【大会レポ】晴れる屋名古屋チームレガシー
2019年6月4日 TCG全般https://note.mu/kiyoaggro/n/nf0ef100debe9
カナスレの戦績と新環境について少し書きましたー!
最近カナスレ人口が増えてきてるので参考にしていただければと思います!^ ^
カナスレの戦績と新環境について少し書きましたー!
最近カナスレ人口が増えてきてるので参考にしていただければと思います!^ ^
【MTG レガシー】令和直前!今のデルバーの立ち位置は
2019年4月28日 TCG全般【MTG レガシー】渦まく知識のある事ない事
2019年3月3日 TCG全般note書きました!
今回は渦まく知識を中心にデルバーデッキにフォーカスを当てました!
巷で言われるデルバーデッキのテクニックが本当に強いのかがテーマです!
https://note.mu/kiyoaggro/n/n007c229382b8
今回は渦まく知識を中心にデルバーデッキにフォーカスを当てました!
巷で言われるデルバーデッキのテクニックが本当に強いのかがテーマです!
https://note.mu/kiyoaggro/n/n007c229382b8
【MTG レガシー】初心者向け青いカードの使い方
2019年2月26日 TCG全般noteへ以降します!
2019年2月18日 TCG全般長年愛用してきましたDNからnoteへ以降します!
DNの繋がりは捨てがたいのですが、noteの方でも私の活動見ていただけたらと思います。
https://note.mu/kiyoaggro/n/n57d2b85b2783
DNの繋がりは捨てがたいのですが、noteの方でも私の活動見ていただけたらと思います。
https://note.mu/kiyoaggro/n/n57d2b85b2783
思考掃きGrixis Delver MO50戦を振り返って
2019年2月16日 TCG全般
市川プロの記事を読み、構築やプレイングに対して納得することが多く、言語化の大切さを実感した。
そして臨んだMO50戦
【成績】
5-0 1回
4-1 5回
3-2 2回
2-3 2回
合計35-15
勝率70%
勝ち申した。
安定して4-1を出せてノープライズはわずか1回だけ
大満足です。
【各マッチについて】
グリコン 5-1
島、沼と動かれてANTを警戒するも大梟が出てくるとほっこりする^ ^
大梟辛くないの?と思われるかもしれないが、大梟で止まるのはデルバーとアンコウだけ、ヤンパイとネメシスは大梟の解答になるからそんなに辛くない
個人的なアレかもしれないけど、コントロールとマッチングされると一瞬で殺されないし、不毛ハメもないので一番穏やかに対戦できる
(BTBは除く)
基本的にこちらからクロック並べて相手が処理の繰り返し作業(先手でも後手でも)
サイド後は毒の濁流や仕組まれた爆薬でしゃくられないように気をつけながらクロック展開してればそのうち勝つ
現環境で一番当たりたいアーキタイプ
ちなみにこのマッチに関しては市川プロが記事内で提示したサイドインアウトと自分のサイドインアウトが全く異なる。
試しに記事の通りにやってみたけど、チグハグな試合展開になってしまい、自分のイメージする勝ちパターンに沿ったサイドインアウトが板と感じた。
デスタク 2-2
青白石鍛治2-2
現環境で3番目ぐらいに当たりたくないアーキタイプ達
どちらも不毛の大地を搭載しており、デスタクは霊気の薬瓶、青白石鍛治は基本土地満載でマナ否定が刺さらないため、非常に妨害しにくいこの2種
さらにこちらの強みである高速アンコウを剣を鋤にで一発回答されてしまう
サイドボードをいじってこの2種に対抗しようとしたが、硫黄の精霊と夜の戦慄はデスタクのみにしか効果が無く、硫黄の渦取ろうか迷ってたら50戦を終えてしまった
特に青白石鍛治は最近使用者増えてる感あるから、なんとかせねば
良い案募集中
ANT 3-1
いままでデルバーでは不利だと感じていたANT
カナスレ、ニヴデルバーと統計をとったけどこの思考掃きグリデルで初の勝ち越し!
明らかに思考囲い2枚のお陰ですね!
コンボ戦"は"ほんと強い!
赤黒リアニ 2-1 スニークショウ 2-1
1マッチで2回ドブンされなければ多分勝てると思う。実際にそれぞれのマッチ負けは1ターン目暴露→グリセル着地と2ターン目カウンター抱えながらショウテルなのでまぁしゃーなし。
まぁ赤黒リアニはマリガンで勝手に死んでくことがよくあるので、たまにドブンされても許せるんだけどね
リカバリーの効かないコンボは大体有利
フェニックスアライブ 3-0
名前かっこよすぎ
グリクシスカラーの暗黒の儀式から生き埋めを唱え、フェニックスを3体墓地へ落とし、何かあと一つスペルを唱えて先頭フェイズへ移行するアーキタイプ
島沼から暗黒の儀式を唱えるからANTと見分けがつかない
生き埋めばかり警戒してると、若き紅蓮術師や墓忍びで攻められるので、除去と墓地対策両方必要
ソフトカウンターがバッチリ刺さるので有利だと思う
Delver的には青赤2色の方が厄介
スピード感は無いけど墓地対策しない限りキャントリップ連打で毎ターン復活して、ブロッカーとアタッカーに分かれるから粘り強い
ミラーマッチ 3-0
ダイスロールとアンコウが命運を分けるマッチ
3-0したけど、2回は先手の不毛ハメでマッチ勝ってるし、マジで運
あとミラーマッチは思考囲いが死ぬほど弱い
①後半トップして弱い
②テンポで遅れを取る
③唱えた側の手札が透ける
①は多くの方が感じてると思うが、②に関しては1ターン目に唱えた時、ほぼ1マナで動けるデッキに対してフルタップでパスしてるようなもの
しかも、相手に対して自分はこのカードが一番困ります!と情報を与え、次の相手のターンその情報を元に行動されてしまう
コンボの様に特定のカードに依存するデッキなら強いがそうで無いデッキに対しては破り捨てたくなる
以上、3マッチ以上当たったアーキタイプに対しての雑観と思考囲いに対しての愚痴でした。
話は変わりますが、巷ではアリーナ盛り上がってますね!
新規もかなり増えてるようで嬉しい限り
ちなみに今日職場の友人が初mtgをアリーナで始めるためにPC買ってからうちに遊びに来ます
自分は初めてのアリーナ観ながらMOでレガシー三昧します^ ^楽しみ
そして臨んだMO50戦
【成績】
5-0 1回
4-1 5回
3-2 2回
2-3 2回
合計35-15
勝率70%
勝ち申した。
安定して4-1を出せてノープライズはわずか1回だけ
大満足です。
【各マッチについて】
グリコン 5-1
島、沼と動かれてANTを警戒するも大梟が出てくるとほっこりする^ ^
大梟辛くないの?と思われるかもしれないが、大梟で止まるのはデルバーとアンコウだけ、ヤンパイとネメシスは大梟の解答になるからそんなに辛くない
個人的なアレかもしれないけど、コントロールとマッチングされると一瞬で殺されないし、不毛ハメもないので一番穏やかに対戦できる
(BTBは除く)
基本的にこちらからクロック並べて相手が処理の繰り返し作業(先手でも後手でも)
サイド後は毒の濁流や仕組まれた爆薬でしゃくられないように気をつけながらクロック展開してればそのうち勝つ
現環境で一番当たりたいアーキタイプ
ちなみにこのマッチに関しては市川プロが記事内で提示したサイドインアウトと自分のサイドインアウトが全く異なる。
試しに記事の通りにやってみたけど、チグハグな試合展開になってしまい、自分のイメージする勝ちパターンに沿ったサイドインアウトが板と感じた。
デスタク 2-2
青白石鍛治2-2
現環境で3番目ぐらいに当たりたくないアーキタイプ達
どちらも不毛の大地を搭載しており、デスタクは霊気の薬瓶、青白石鍛治は基本土地満載でマナ否定が刺さらないため、非常に妨害しにくいこの2種
さらにこちらの強みである高速アンコウを剣を鋤にで一発回答されてしまう
サイドボードをいじってこの2種に対抗しようとしたが、硫黄の精霊と夜の戦慄はデスタクのみにしか効果が無く、硫黄の渦取ろうか迷ってたら50戦を終えてしまった
特に青白石鍛治は最近使用者増えてる感あるから、なんとかせねば
良い案募集中
ANT 3-1
いままでデルバーでは不利だと感じていたANT
カナスレ、ニヴデルバーと統計をとったけどこの思考掃きグリデルで初の勝ち越し!
明らかに思考囲い2枚のお陰ですね!
コンボ戦"は"ほんと強い!
赤黒リアニ 2-1 スニークショウ 2-1
1マッチで2回ドブンされなければ多分勝てると思う。実際にそれぞれのマッチ負けは1ターン目暴露→グリセル着地と2ターン目カウンター抱えながらショウテルなのでまぁしゃーなし。
まぁ赤黒リアニはマリガンで勝手に死んでくことがよくあるので、たまにドブンされても許せるんだけどね
リカバリーの効かないコンボは大体有利
フェニックスアライブ 3-0
名前かっこよすぎ
グリクシスカラーの暗黒の儀式から生き埋めを唱え、フェニックスを3体墓地へ落とし、何かあと一つスペルを唱えて先頭フェイズへ移行するアーキタイプ
島沼から暗黒の儀式を唱えるからANTと見分けがつかない
生き埋めばかり警戒してると、若き紅蓮術師や墓忍びで攻められるので、除去と墓地対策両方必要
ソフトカウンターがバッチリ刺さるので有利だと思う
Delver的には青赤2色の方が厄介
スピード感は無いけど墓地対策しない限りキャントリップ連打で毎ターン復活して、ブロッカーとアタッカーに分かれるから粘り強い
ミラーマッチ 3-0
ダイスロールとアンコウが命運を分けるマッチ
3-0したけど、2回は先手の不毛ハメでマッチ勝ってるし、マジで運
あとミラーマッチは思考囲いが死ぬほど弱い
①後半トップして弱い
②テンポで遅れを取る
③唱えた側の手札が透ける
①は多くの方が感じてると思うが、②に関しては1ターン目に唱えた時、ほぼ1マナで動けるデッキに対してフルタップでパスしてるようなもの
しかも、相手に対して自分はこのカードが一番困ります!と情報を与え、次の相手のターンその情報を元に行動されてしまう
コンボの様に特定のカードに依存するデッキなら強いがそうで無いデッキに対しては破り捨てたくなる
以上、3マッチ以上当たったアーキタイプに対しての雑観と思考囲いに対しての愚痴でした。
話は変わりますが、巷ではアリーナ盛り上がってますね!
新規もかなり増えてるようで嬉しい限り
ちなみに今日職場の友人が初mtgをアリーナで始めるためにPC買ってからうちに遊びに来ます
自分は初めてのアリーナ観ながらMOでレガシー三昧します^ ^楽しみ
UR Niv Delver使用感と他のDelverデッキとの比較
2019年2月3日 TCG全般
UR Niv Delver使用感と他のDelverデッキとの比較
いろいろサイドとかいじってみたけど、結局Tomさんのオリジナルを完コピしてレガシー東海王に臨み、優勝いただきました。Tomさんありがとうございます。
しかし、東海王戦以降にMO10リーグ回してみて、MO最終成績は59.6%と残念な感じになってしまった。
4-1 3回
3-2 5回
1-3 1回
0-3 1回
5-0できるチャンスもあったけど
・ボルカ持ってこよーっと→山ポチッ
・will唱えよーっと→「1」ポチッ→相手の呪文解決
こんな凡ミスしてマッチ落としてるから、集中力維持のためにも体調管理大事だなと痛感した。
【各マッチの成績】
ANT 4-4 50%
一番多く当たったANTに勝ちきれてないのが悔やまれる。
狼狽の嵐がメインに入ってて負けるのか?と思われる方もいるかと思いますが、妨害総枚数では他のデルバーデッキと差がないので、ハンデス経由でコンボスタートされると結局負け。
デルバーデッキ相手だと最終キルターンまでじっくり待って完璧なハンドからコンボスタート
なのでこちらとしては途中のドロソース等を打ち消し完璧なハンドまでの妨害をします。
例えば、ニヴメイガスの精霊を着地させ、相手の思案や渦まく知識を複数ストームの狼狽の嵐で打ち消し、余ったストームはニヴメイガスの精霊の能力でパンプ
相手のコンボが整うまでのスピードを下げながら、こちらのクロックを相手の計算外まで育てて2パンで倒す。
また、こちらのハンドに能動的に唱えることが出来るスペル(ドローソースなど)がある場合、それらをカウンター呪文で対象に取ることで、スタック上に唱えた呪文全て2点火力に置き換えることができる。
1/2ニヴメイガスの精霊
渦まく知識→目くらまし→狼狽の嵐
たったこれだけ唱えて、全てニヴメイガスの精霊の能力を起動すれば
11/12ニヴメイガスの精霊の爆誕
妨害用の呪文としての運用と2点火力としての運用の両方があるため、相手のライフをよく確認し、リーサルを逃さないようにしよう。
ミラクル 3-1 75%
グリコン 3-1 75%
対コントロールについて、メインはよく負ける
しかしサイド後に冬の宝珠が設置でき、維持できればほぼ勝ち
両デッキともコラガンの命令や議会の採決など割る手段があるが、3マナと重く冬の宝珠設置後は呪文貫きや目くらましを搔い潜って唱えにくい。ましてや狼狽の嵐なんてなかなか超えれない。
相手がしっかりマナを寝かせてから置こう。
対コントロールではクロックが細くなりがち
他のデルバーデッキでは点での攻めにおいてグルマグのアンコウやタルモゴイフと高打点クリーチャーがいるが、その枠がニヴメイガスの精霊なのでかなりクロック力は下がる。
【このデッキの根幹部分について】
《ニヴメイガスの精霊》
稲妻に対しては耐性があるものの、その他の除去を有する相手にはほぼ1/2のバニラ
しかもサイド後、紅蓮波も当たる
相手ハンドに除去が無いと確信が出来て、しっかりクロック刻めてるなら、短期決戦を仕掛ける事もあるが、そんなに無い
そもそもニヴメイガスの精霊の能力を起動する場合、ハンドを1枚失うわけで、そんなに連続して起動できる能力ではない
さらにカウンターが多いため能動的に唱えることができる呪文が火力とドローソースのみで大抵の相手が動かなければ1点クロックとなる
唯一ハンドアドを失わず能力を起動できるのは狼狽の嵐
狼狽の嵐と組み合わせて使用することでいきなり9/10の巨大生物を作り上げることも可能
特にデルバーでは不利なはずのチャリス系に対して、この巨大生物を作るとあっという間にゲームを終わらせてくれる(サイド後は漸増爆弾に注意)
このような印象が強いからか、ニヴメイガスの精霊に対してwillを使われるシーンが稀にある(ハンド2枚捨てて、手札に除去がありません!って公言してるようなものなので、なかなかおいしい)
《狼狽の嵐》
このデッキの特徴であるメインに積まれた3枚の狼狽の嵐
かなりマッチ依存の高いカード
デルバーミラーやショウテル相手ではただただパワーカードとなるが、デスタク、ゴブリンなどのバイアル系に対しては全く当たらないゴミ オブ ゴミ
チャリス系にも当たらないが、ニヴメイガスの精霊を大きくするパンプ呪文だと思えば使えるし、実際その動きができれば勝てる
しかし、バイアル系のデスタクには剣を鋤にがあるので簡単に除去されてしまうし、せっかく貯めた+1/+1カウンターがちらつき鬼火で無くなるし、ルーンの母で地上が完封されてしまうため、ニヴメイガスの精霊を大きくしても勝てるわけではない
しかし対デスタクにはこのカードがある!
《渋面の溶岩術師》
対フェア最終兵器
デスタクやデルバーミラーは除去されなければ盤面を掌握することが出来る
また普通のデルバーでは微不利のエルフに対しても、メインでは除去が1枚も入ってないため、このカードを引けてるだけで勝利をもたらしてくれる
ただし、コンボに対しては少し心もとない
相手のエンドに2点クロックを刻んではみるものの、墓地を2枚も追放しなくてはならないので、そのうち1点クロックと化す
(デルバーと合わせて5点クロックを刻む姿は昔の死儀礼を思い出させてくれた。)
《島》《山》
グリデルやカナスレなどの3色デルバーデッキのと比較ではこの基本土地が大きく異なる
上記の3色デルバーデッキは島を1枚採用している型もあるが、基本土地のみで全てのスペルを唱えることは不可能
しかし青赤の2色でまとめられたこのデッキは基本土地のみで運用可能である
話は少しそれるが…
グリデルやカナスレがなぜ3色なのかは採用される生物による
グリデル→グルマグのアンコウ
カナスレ→タルモゴイフ
この枠がニヴメイガスの精霊になっているため、青赤の2色で運用が可能となっている
それぞれの特徴をあげるなら
・グルマグのアンコウ
1マナ5/5の高スタッツ
稲妻、致命的な一押し、突然の衰微に耐性有り
・タルモゴイフ
2ターン目に設置可能
2体以上設置も可能
稲妻に除去耐性有り
基本サイズは4/5だが、デッキ構成や相手によっては5/6以上になることも
・ニヴメイガスの精霊
2体以上設置は可能だが、能力を起動できる回数は分散されるため、2枚引きたいカードではない
ただデルバーミラーでは能力を2回起動すれば5/6となりグルマグのアンコウとタルモゴイフを越えることができ、メイン除去の稲妻では死なない
ここで大事なのはニヴメイガスの精霊は無限のサイズアップを目指せるが、グルマグのアンコウやタルモゴイフと並ぶには2枚の呪文を解決することなく追放しなくてはならないという事
この点が許容できるマッチアップかどうか、また許容できる状況かどうかがこのデッキの非常に難しいところ
実際に手札の渦まく知識と思案、それに意志の力を当てて、全てニヴメイガスの精霊の能力を起動すれば、勝てそうな場面であっても、渦まく知識と思案と意志の力が唱えられるこの手札の方が強いと感じてしまい、なかなか能力を起動できない
それが正解の場合もあるし裏目ることもある
もっと使いこなせば適切なプレイが出来るのであろうが、なかなかのストレスを感じてしまった
なんせグルマグのアンコウとタルモゴイフは"何もしなくても高スタッツなのだから"
1/5/5!?
は!?
バケモンか!? と
【デルバーデッキ全般について】
基本的にデルバーデッキはどんな相手にもある程度戦えるいいデッキだと思う。
Grixis Delver
ハンデスを採用出来るグリデルはANTに一番勝てるだろう
他はだいたい似たようなもので、カウンターしか妨害手段がないと適度にハンデスをされてそのうち負ける
ただしハンデスは後半トップした時とても弱いから、そこを許容できるように素早くグルマグのアンコウを唱え、ゲームを終わらす
今一番使われているデルバーデッキ
Canadian Threshold
その昔はタルモゴイフがもっともコスパのいいクリーチャーではあったが、環境に真の名の宿敵やグルマグのアンコウが出てから下火になった。
自分も死儀礼禁止後から少し前まで使用しており今でも一線級の強さがあると思う。
他のデルバーデッキとの差はもみ消しを採用している事で、現環境においてそこまでケアされないためフェッチに対してもみ消しが刺さるとそのままゲーム終了なんて事もある
サイド後はもみ消しがバレても、相手のフェッチを強く使わせない事ができる
もみ消しケアでなるべく早めにフェッチを起動し、基本土地を集める動きは、レガシーにおいてシャッフルする貴重な機会を失うことになるので、相手の動きを鈍くする事ができる。
狼狽の嵐ともみ消しの比較になるが、デスタクやゴブリンなどのバイアル系にはもみ消しの方がマシ
相手からの不毛の大地、リクルーター能力、ルーンの母への疑似除去、石鍛治の神秘家のサーチ能力、殴打頭蓋の生体武器などなど当たりどころは割とある
アドバンテージを失う事が多いが、それでも動きを阻害出来るので狼狽の嵐よりはだいぶ使える
そして何よりカナスレは 美しい
このデッキで結果を出すとやたら賞賛の声を貰える
承認欲求に飢えたレガシー民にはたまらないご褒美となる
ではUR Niv Delverはどうかというと、デルバーデッキに強いデルバーデッキ
上の項でも記載したが、このデッキの特徴であるニヴメイガスの精霊、狼狽の嵐、渋面の溶岩術師がとにかく強い
相手からの除去はほぼ稲妻でありニヴメイガスの精霊には当たらず、5/6まで育てればグルマグのアンコウにも勝て、渋面の溶岩術師が盤面を強固にしてくれる
そして狼狽の嵐は実物提示教育に対して確定カウンターとして機能する
【総括】
友達にデルバーデッキやショウテル系デッキが多いならこのUR Niv Delverを使ってボコボコにしよう!
余談ですが、プテラマンダーはもう少し様子を見てから試します。
あと、ニヴメイガスの精霊を育てるのにすこし疲れたので、これからはコスパランキング最強のアンコウを使ってしばらくMO潜ります^ ^
いろいろサイドとかいじってみたけど、結局Tomさんのオリジナルを完コピしてレガシー東海王に臨み、優勝いただきました。Tomさんありがとうございます。
しかし、東海王戦以降にMO10リーグ回してみて、MO最終成績は59.6%と残念な感じになってしまった。
4-1 3回
3-2 5回
1-3 1回
0-3 1回
5-0できるチャンスもあったけど
・ボルカ持ってこよーっと→山ポチッ
・will唱えよーっと→「1」ポチッ→相手の呪文解決
こんな凡ミスしてマッチ落としてるから、集中力維持のためにも体調管理大事だなと痛感した。
【各マッチの成績】
ANT 4-4 50%
一番多く当たったANTに勝ちきれてないのが悔やまれる。
狼狽の嵐がメインに入ってて負けるのか?と思われる方もいるかと思いますが、妨害総枚数では他のデルバーデッキと差がないので、ハンデス経由でコンボスタートされると結局負け。
デルバーデッキ相手だと最終キルターンまでじっくり待って完璧なハンドからコンボスタート
なのでこちらとしては途中のドロソース等を打ち消し完璧なハンドまでの妨害をします。
例えば、ニヴメイガスの精霊を着地させ、相手の思案や渦まく知識を複数ストームの狼狽の嵐で打ち消し、余ったストームはニヴメイガスの精霊の能力でパンプ
相手のコンボが整うまでのスピードを下げながら、こちらのクロックを相手の計算外まで育てて2パンで倒す。
また、こちらのハンドに能動的に唱えることが出来るスペル(ドローソースなど)がある場合、それらをカウンター呪文で対象に取ることで、スタック上に唱えた呪文全て2点火力に置き換えることができる。
1/2ニヴメイガスの精霊
渦まく知識→目くらまし→狼狽の嵐
たったこれだけ唱えて、全てニヴメイガスの精霊の能力を起動すれば
11/12ニヴメイガスの精霊の爆誕
妨害用の呪文としての運用と2点火力としての運用の両方があるため、相手のライフをよく確認し、リーサルを逃さないようにしよう。
ミラクル 3-1 75%
グリコン 3-1 75%
対コントロールについて、メインはよく負ける
しかしサイド後に冬の宝珠が設置でき、維持できればほぼ勝ち
両デッキともコラガンの命令や議会の採決など割る手段があるが、3マナと重く冬の宝珠設置後は呪文貫きや目くらましを搔い潜って唱えにくい。ましてや狼狽の嵐なんてなかなか超えれない。
相手がしっかりマナを寝かせてから置こう。
対コントロールではクロックが細くなりがち
他のデルバーデッキでは点での攻めにおいてグルマグのアンコウやタルモゴイフと高打点クリーチャーがいるが、その枠がニヴメイガスの精霊なのでかなりクロック力は下がる。
【このデッキの根幹部分について】
《ニヴメイガスの精霊》
稲妻に対しては耐性があるものの、その他の除去を有する相手にはほぼ1/2のバニラ
しかもサイド後、紅蓮波も当たる
相手ハンドに除去が無いと確信が出来て、しっかりクロック刻めてるなら、短期決戦を仕掛ける事もあるが、そんなに無い
そもそもニヴメイガスの精霊の能力を起動する場合、ハンドを1枚失うわけで、そんなに連続して起動できる能力ではない
さらにカウンターが多いため能動的に唱えることができる呪文が火力とドローソースのみで大抵の相手が動かなければ1点クロックとなる
唯一ハンドアドを失わず能力を起動できるのは狼狽の嵐
狼狽の嵐と組み合わせて使用することでいきなり9/10の巨大生物を作り上げることも可能
特にデルバーでは不利なはずのチャリス系に対して、この巨大生物を作るとあっという間にゲームを終わらせてくれる(サイド後は漸増爆弾に注意)
このような印象が強いからか、ニヴメイガスの精霊に対してwillを使われるシーンが稀にある(ハンド2枚捨てて、手札に除去がありません!って公言してるようなものなので、なかなかおいしい)
《狼狽の嵐》
このデッキの特徴であるメインに積まれた3枚の狼狽の嵐
かなりマッチ依存の高いカード
デルバーミラーやショウテル相手ではただただパワーカードとなるが、デスタク、ゴブリンなどのバイアル系に対しては全く当たらないゴミ オブ ゴミ
チャリス系にも当たらないが、ニヴメイガスの精霊を大きくするパンプ呪文だと思えば使えるし、実際その動きができれば勝てる
しかし、バイアル系のデスタクには剣を鋤にがあるので簡単に除去されてしまうし、せっかく貯めた+1/+1カウンターがちらつき鬼火で無くなるし、ルーンの母で地上が完封されてしまうため、ニヴメイガスの精霊を大きくしても勝てるわけではない
しかし対デスタクにはこのカードがある!
《渋面の溶岩術師》
対フェア最終兵器
デスタクやデルバーミラーは除去されなければ盤面を掌握することが出来る
また普通のデルバーでは微不利のエルフに対しても、メインでは除去が1枚も入ってないため、このカードを引けてるだけで勝利をもたらしてくれる
ただし、コンボに対しては少し心もとない
相手のエンドに2点クロックを刻んではみるものの、墓地を2枚も追放しなくてはならないので、そのうち1点クロックと化す
(デルバーと合わせて5点クロックを刻む姿は昔の死儀礼を思い出させてくれた。)
《島》《山》
グリデルやカナスレなどの3色デルバーデッキのと比較ではこの基本土地が大きく異なる
上記の3色デルバーデッキは島を1枚採用している型もあるが、基本土地のみで全てのスペルを唱えることは不可能
しかし青赤の2色でまとめられたこのデッキは基本土地のみで運用可能である
話は少しそれるが…
グリデルやカナスレがなぜ3色なのかは採用される生物による
グリデル→グルマグのアンコウ
カナスレ→タルモゴイフ
この枠がニヴメイガスの精霊になっているため、青赤の2色で運用が可能となっている
それぞれの特徴をあげるなら
・グルマグのアンコウ
1マナ5/5の高スタッツ
稲妻、致命的な一押し、突然の衰微に耐性有り
・タルモゴイフ
2ターン目に設置可能
2体以上設置も可能
稲妻に除去耐性有り
基本サイズは4/5だが、デッキ構成や相手によっては5/6以上になることも
・ニヴメイガスの精霊
2体以上設置は可能だが、能力を起動できる回数は分散されるため、2枚引きたいカードではない
ただデルバーミラーでは能力を2回起動すれば5/6となりグルマグのアンコウとタルモゴイフを越えることができ、メイン除去の稲妻では死なない
ここで大事なのはニヴメイガスの精霊は無限のサイズアップを目指せるが、グルマグのアンコウやタルモゴイフと並ぶには2枚の呪文を解決することなく追放しなくてはならないという事
この点が許容できるマッチアップかどうか、また許容できる状況かどうかがこのデッキの非常に難しいところ
実際に手札の渦まく知識と思案、それに意志の力を当てて、全てニヴメイガスの精霊の能力を起動すれば、勝てそうな場面であっても、渦まく知識と思案と意志の力が唱えられるこの手札の方が強いと感じてしまい、なかなか能力を起動できない
それが正解の場合もあるし裏目ることもある
もっと使いこなせば適切なプレイが出来るのであろうが、なかなかのストレスを感じてしまった
なんせグルマグのアンコウとタルモゴイフは"何もしなくても高スタッツなのだから"
1/5/5!?
は!?
バケモンか!? と
【デルバーデッキ全般について】
基本的にデルバーデッキはどんな相手にもある程度戦えるいいデッキだと思う。
Grixis Delver
ハンデスを採用出来るグリデルはANTに一番勝てるだろう
他はだいたい似たようなもので、カウンターしか妨害手段がないと適度にハンデスをされてそのうち負ける
ただしハンデスは後半トップした時とても弱いから、そこを許容できるように素早くグルマグのアンコウを唱え、ゲームを終わらす
今一番使われているデルバーデッキ
Canadian Threshold
その昔はタルモゴイフがもっともコスパのいいクリーチャーではあったが、環境に真の名の宿敵やグルマグのアンコウが出てから下火になった。
自分も死儀礼禁止後から少し前まで使用しており今でも一線級の強さがあると思う。
他のデルバーデッキとの差はもみ消しを採用している事で、現環境においてそこまでケアされないためフェッチに対してもみ消しが刺さるとそのままゲーム終了なんて事もある
サイド後はもみ消しがバレても、相手のフェッチを強く使わせない事ができる
もみ消しケアでなるべく早めにフェッチを起動し、基本土地を集める動きは、レガシーにおいてシャッフルする貴重な機会を失うことになるので、相手の動きを鈍くする事ができる。
狼狽の嵐ともみ消しの比較になるが、デスタクやゴブリンなどのバイアル系にはもみ消しの方がマシ
相手からの不毛の大地、リクルーター能力、ルーンの母への疑似除去、石鍛治の神秘家のサーチ能力、殴打頭蓋の生体武器などなど当たりどころは割とある
アドバンテージを失う事が多いが、それでも動きを阻害出来るので狼狽の嵐よりはだいぶ使える
そして何よりカナスレは 美しい
このデッキで結果を出すとやたら賞賛の声を貰える
承認欲求に飢えたレガシー民にはたまらないご褒美となる
ではUR Niv Delverはどうかというと、デルバーデッキに強いデルバーデッキ
上の項でも記載したが、このデッキの特徴であるニヴメイガスの精霊、狼狽の嵐、渋面の溶岩術師がとにかく強い
相手からの除去はほぼ稲妻でありニヴメイガスの精霊には当たらず、5/6まで育てればグルマグのアンコウにも勝て、渋面の溶岩術師が盤面を強固にしてくれる
そして狼狽の嵐は実物提示教育に対して確定カウンターとして機能する
【総括】
友達にデルバーデッキやショウテル系デッキが多いならこのUR Niv Delverを使ってボコボコにしよう!
余談ですが、プテラマンダーはもう少し様子を見てから試します。
あと、ニヴメイガスの精霊を育てるのにすこし疲れたので、これからはコスパランキング最強のアンコウを使ってしばらくMO潜ります^ ^
第6回レガシー東海王 優勝
2019年1月13日 TCG全般 コメント (2)前日に青白石鍛治Niv Delverなるものの記事を読み
・万能1マナ除去のソープロがショックにもなる
・1/2ニヴメイガスでも装備品付けば強生物
"ニヴメイガスを最高に使えるのはこれだっ!!!!"
って思ったけど、嫁から冷静に"いつも使ってるのにしといたら"と言われUR Niv Delverで出ることに
そして東海王にはご縁があるようで、第3回に続きに2回目の優勝いただきました^ ^
嫁にはマジで感謝
以下ザックリしたレポです!
決勝戦はカバレージになるらしいので、そちらもご覧下さい^ ^
【第6回レガシー東海王決定戦】
スイス6回戦+シングル3回戦
使用デッキ UR Niv Delver
round1 ANT×○○
1.肉引きまくって負け
2.ドロソをパイロで弾いてからのニヴ着地
相手のハンデス対応で自分ブレストからサージカルをプレイ→相手ブレスト→自分フラスター、ストーム4誘発
打ち消されましたと宣言されてから残りストーム3つとフラスター本体を食べて+8/+8
ニヴメイガスの精霊9/10 爆誕
2回殴って勝ち
3.デルバー完走
ニヴがデカくなるとキルターンずれるから少しは勝ちやすいのかな?^ ^
round2 RB リアニ○×○
身内対決
お互いアーキタイプは知ってるから向こうのサイドに群れネズミいるかの読み合い
1.自分ダブマリで死んだかと思ったが、不毛したら土地無くなって、ヤンパイとネメシスの5点クロックで押し切り勝ち
2.自分1つもスペル唱えることなく、盤面にグリセル キャンセラー キャンセラー キャンセラーで負け
3.デルバースタートから相手からの思考囲いで、手札のフラスター×2とwillを見せてwill抜かれるも、次のトップがwill
フラスターが当たらない動く死体をプレイされてwillを誘われたが、前ターンに引き込んでいたサージカルでぶっこ抜いて勝ち
サイド枚数がコンボ用にあまり取ってないから意外と稲妻が残るので、群れネズミプランも怖くない^ ^
round3 ミラクル○○
1.デルバーヤンパイと動くも、そのあと相殺見えてミラクルと判明→クロック展開しすぎてヤバさを感じる
盤面のプレッシャーが強かったのか、不完全フェッチからツンドラを持って来たとこを不毛が刺さり白マナ出ず勝ち
うまく噛み合い勝ったけど、青赤フェッチから島→定業 青白フェッチから島→思案
この動きされるとショウテルの可能性も全然あるから難しい
2.4ターンお互い土地置いてエンドが続くも、相手がドロソ打ったターンのエンドに硫黄の精霊プレイ→相手ブレストからソープロ→ターンもらって冬の宝珠着地で勝ち
なかなかドロソも打たず相手のマナが寝るタイミング無かったけど、うまく誘えて良かった^ ^
冬の宝珠初手に来るなら無限にコントロールと当たりたい^ ^
ここで3-0
6回戦なので次勝てばID飯
…高まる
round4 ソルジャーストンピー○○
プレイマット ギデオン
スリーブ サリア
1.相手1ターン目平地ゴー
デスタクかーーーー信心たけーーーー
と思ったら2ターン目に抑制の場
!?!?!?!?!?!?!?
その時思い出される、2016GP千葉のround1
たしかあの時も抑制の場置かれたな…
………ソルジャーか?
・魂の洞窟 指定 ソルジャー
・2/3飛行 警戒 絆魂のソルジャー
・アタック誘発で手札のソルジャーをアタック状態で場に出すソルジャー
・統治者になれるソルジャー
やはりソルジャーストンピー!!!!
上記の生物揃って盤面ヤバめだったけど
デルバー
ニヴメイガス×2
ネメシス
ヤンパイ×2
からヤンパイトークン6体出て物量で押して勝ち
たしかこのデッキ…白単色なのにチャリス置く関係上、ソープロ入らなかったような…
2.相手クロモと墳墓から抑制の場→サリア
ただ相手の土地が詰まってたので、手札にあった島と山から削剥でクロモ割って、サリアとデルバーのダメージレース
2マナ使ってフェッチ起動と不毛起動
結局サリアに除去打つことなくダメージレース制して勝ち
Basic land is GOD
そしてやはりソープロは無いそう^ ^
round5 ID
ID飯の定番、黄金丼を食す
round6 ID
デルバーの師とフリプ
デルバーとのフリプは無限にやれる
そしてスイスの結果は下8人がガチって5-1が3人
4-0-2の自分は7位通過
永遠に後手じゃん…
SE1 グリデル○○
お相手氏のデッキは知ってたので、先手取れてない時点で負け濃厚だなーと思ってた
1.相手のデルバーをデイズケアしながら除去
その後盤面がこちらのデルバー ラバマン ヤンパイだけになり勝ち
流石に除去枚数と肉枚数がうまく噛み合いすぎ!
2.こちら島スタートから動くも、相手ボルカのみで止まる
…不毛で勝ち
グリデル側は不毛負けをケアしにくいから難しいですね
という事で不利な後手デルバー戦を勝利^ ^
SE2 ANT(くららボーイ)○○
先週フリプして、メイン0-6の大敗を期した相手
負けるイメージしかない
1.デルバースタートし、デイズとスネア構えるも思考囲いでスネア抜かれる
一瞬マグロ状態になるも、その返しでスネア2枚目をトップする
相手の土地が4枚まで伸びデイズもとうとう腐ったなーと思ったところに不毛を引き込み、一応打ち込む
これが功を奏して1マナ足りず勝利^ ^
2.相手ペタルから思案→シャッフル
ノーランドキープってことは手札がもう揃ってるってことか…
早急にデルバーとニヴメイガスで4点クロック刻む
相手のライフが10
手札が稲妻 デイズ ピアス
稲妻対象プレイヤー→優先権渡さず稲妻対象にピアス→さらに優先権渡さずデイズ→からのピアス デイズをニヴに食べさせる!
デルバー3/2
ニヴメイガスの精霊5/6
稲妻3点
合計11点で勝ち!!!!!!
ハンドのカウンターが2点ダメージに置き換わるの偉い!
フリプではボコボコにされたが、本番で勝てて嬉しみ^ ^
これで東海王まであと1つ!!!!
そして次のお相手氏 スイス順位が8位
という事で、永遠に取れないと思ってた先手を頂く事に!
最終戦で念願の先手!高まる!
そして大事な席決め
一体何事?と思うかもしれないけど、今大会シングルのフィーチャー席8席は、これまで全試合西側の席が勝利を収めている
このジンクス乗るしかない!って事でダイスの出目が大きい方が西側へ座ることに
運命のダイスロールは…
自分:7 相手:6
縁起席ゲット!!!!!
あとは試合前のインタビューをすませ
カバレージの準備がおわり
これで全て整った
いざ最終戦!
SE3 グリデル○×○
1.先手の不毛ゲーで勝ち!
2.心の中でマリガンと3回叫んだはずなのに、うんこハンドキープして負け
そして運命の3本目!
先手:自分
初手:沸騰する小湖 不毛の大地 渋面の溶岩術師 ニヴメイガスの精霊 稲妻 削剥 呪文嵌め
さあ!あなたなら1ターン目どのように動く!?!?^ ^
デッキリストはこれ!
【レガシー】Niv delver
メインボード(60)
土地(18)
2《霧深い雨林》
2《血染めのぬかるみ》
4《沸騰する小湖》
2《島》
1《山》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
クリーチャー(14)
4《秘密を掘り下げる者》
2《渋面の溶岩使い》
3《ニヴメイガスの精霊》
3《若き紅蓮術士》
2《真の名の宿敵》
呪文(28)
4《渦まく知識》
3《狼狽の嵐》
1《二股の稲妻》
4《稲妻》
4《思案》
1《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
1《削剥》
4《目くらまし》
4《意志の力》
サイドボード(15)
1《イゼットの静電術師》
1《硫黄の精霊》
1《真髄の針》
2《紅蓮破》
2《外科的摘出》
2《蒸気の絡みつき》
1《削剥》
2《発展の代価》
1《粉々》
2《冬の宝珠》
続きはカバレージをご覧あれ!!!!
最後に
第3回に続き東海王には御縁があるようで、第6回も王の座に就くことができました^ ^
今回ほど多くのギャラリーに囲まれて対戦したことはありません。
声援はとても嬉しいですが、正直めちゃ緊張してシングル残ってからの対戦は、盤面見れてないことが多々あったので、もっと精進したいと思いました。
対戦していただいた皆さん、応援してくれた皆さんありがとうございました!
余談ですが、前回日記で今年の目標にあげた東海王に返り咲くは達成されてしまったので、次の目標は
"王の権利を3回以上使う"
にしようと思います!w
ではまた!
・万能1マナ除去のソープロがショックにもなる
・1/2ニヴメイガスでも装備品付けば強生物
"ニヴメイガスを最高に使えるのはこれだっ!!!!"
って思ったけど、嫁から冷静に"いつも使ってるのにしといたら"と言われUR Niv Delverで出ることに
そして東海王にはご縁があるようで、第3回に続きに2回目の優勝いただきました^ ^
嫁にはマジで感謝
以下ザックリしたレポです!
決勝戦はカバレージになるらしいので、そちらもご覧下さい^ ^
【第6回レガシー東海王決定戦】
スイス6回戦+シングル3回戦
使用デッキ UR Niv Delver
round1 ANT×○○
1.肉引きまくって負け
2.ドロソをパイロで弾いてからのニヴ着地
相手のハンデス対応で自分ブレストからサージカルをプレイ→相手ブレスト→自分フラスター、ストーム4誘発
打ち消されましたと宣言されてから残りストーム3つとフラスター本体を食べて+8/+8
ニヴメイガスの精霊9/10 爆誕
2回殴って勝ち
3.デルバー完走
ニヴがデカくなるとキルターンずれるから少しは勝ちやすいのかな?^ ^
round2 RB リアニ○×○
身内対決
お互いアーキタイプは知ってるから向こうのサイドに群れネズミいるかの読み合い
1.自分ダブマリで死んだかと思ったが、不毛したら土地無くなって、ヤンパイとネメシスの5点クロックで押し切り勝ち
2.自分1つもスペル唱えることなく、盤面にグリセル キャンセラー キャンセラー キャンセラーで負け
3.デルバースタートから相手からの思考囲いで、手札のフラスター×2とwillを見せてwill抜かれるも、次のトップがwill
フラスターが当たらない動く死体をプレイされてwillを誘われたが、前ターンに引き込んでいたサージカルでぶっこ抜いて勝ち
サイド枚数がコンボ用にあまり取ってないから意外と稲妻が残るので、群れネズミプランも怖くない^ ^
round3 ミラクル○○
1.デルバーヤンパイと動くも、そのあと相殺見えてミラクルと判明→クロック展開しすぎてヤバさを感じる
盤面のプレッシャーが強かったのか、不完全フェッチからツンドラを持って来たとこを不毛が刺さり白マナ出ず勝ち
うまく噛み合い勝ったけど、青赤フェッチから島→定業 青白フェッチから島→思案
この動きされるとショウテルの可能性も全然あるから難しい
2.4ターンお互い土地置いてエンドが続くも、相手がドロソ打ったターンのエンドに硫黄の精霊プレイ→相手ブレストからソープロ→ターンもらって冬の宝珠着地で勝ち
なかなかドロソも打たず相手のマナが寝るタイミング無かったけど、うまく誘えて良かった^ ^
冬の宝珠初手に来るなら無限にコントロールと当たりたい^ ^
ここで3-0
6回戦なので次勝てばID飯
…高まる
round4 ソルジャーストンピー○○
プレイマット ギデオン
スリーブ サリア
1.相手1ターン目平地ゴー
デスタクかーーーー信心たけーーーー
と思ったら2ターン目に抑制の場
!?!?!?!?!?!?!?
その時思い出される、2016GP千葉のround1
たしかあの時も抑制の場置かれたな…
………ソルジャーか?
・魂の洞窟 指定 ソルジャー
・2/3飛行 警戒 絆魂のソルジャー
・アタック誘発で手札のソルジャーをアタック状態で場に出すソルジャー
・統治者になれるソルジャー
やはりソルジャーストンピー!!!!
上記の生物揃って盤面ヤバめだったけど
デルバー
ニヴメイガス×2
ネメシス
ヤンパイ×2
からヤンパイトークン6体出て物量で押して勝ち
たしかこのデッキ…白単色なのにチャリス置く関係上、ソープロ入らなかったような…
2.相手クロモと墳墓から抑制の場→サリア
ただ相手の土地が詰まってたので、手札にあった島と山から削剥でクロモ割って、サリアとデルバーのダメージレース
2マナ使ってフェッチ起動と不毛起動
結局サリアに除去打つことなくダメージレース制して勝ち
Basic land is GOD
そしてやはりソープロは無いそう^ ^
round5 ID
ID飯の定番、黄金丼を食す
round6 ID
デルバーの師とフリプ
デルバーとのフリプは無限にやれる
そしてスイスの結果は下8人がガチって5-1が3人
4-0-2の自分は7位通過
永遠に後手じゃん…
SE1 グリデル○○
お相手氏のデッキは知ってたので、先手取れてない時点で負け濃厚だなーと思ってた
1.相手のデルバーをデイズケアしながら除去
その後盤面がこちらのデルバー ラバマン ヤンパイだけになり勝ち
流石に除去枚数と肉枚数がうまく噛み合いすぎ!
2.こちら島スタートから動くも、相手ボルカのみで止まる
…不毛で勝ち
グリデル側は不毛負けをケアしにくいから難しいですね
という事で不利な後手デルバー戦を勝利^ ^
SE2 ANT(くららボーイ)○○
先週フリプして、メイン0-6の大敗を期した相手
負けるイメージしかない
1.デルバースタートし、デイズとスネア構えるも思考囲いでスネア抜かれる
一瞬マグロ状態になるも、その返しでスネア2枚目をトップする
相手の土地が4枚まで伸びデイズもとうとう腐ったなーと思ったところに不毛を引き込み、一応打ち込む
これが功を奏して1マナ足りず勝利^ ^
2.相手ペタルから思案→シャッフル
ノーランドキープってことは手札がもう揃ってるってことか…
早急にデルバーとニヴメイガスで4点クロック刻む
相手のライフが10
手札が稲妻 デイズ ピアス
稲妻対象プレイヤー→優先権渡さず稲妻対象にピアス→さらに優先権渡さずデイズ→からのピアス デイズをニヴに食べさせる!
デルバー3/2
ニヴメイガスの精霊5/6
稲妻3点
合計11点で勝ち!!!!!!
ハンドのカウンターが2点ダメージに置き換わるの偉い!
フリプではボコボコにされたが、本番で勝てて嬉しみ^ ^
これで東海王まであと1つ!!!!
そして次のお相手氏 スイス順位が8位
という事で、永遠に取れないと思ってた先手を頂く事に!
最終戦で念願の先手!高まる!
そして大事な席決め
一体何事?と思うかもしれないけど、今大会シングルのフィーチャー席8席は、これまで全試合西側の席が勝利を収めている
このジンクス乗るしかない!って事でダイスの出目が大きい方が西側へ座ることに
運命のダイスロールは…
自分:7 相手:6
縁起席ゲット!!!!!
あとは試合前のインタビューをすませ
カバレージの準備がおわり
これで全て整った
いざ最終戦!
SE3 グリデル○×○
1.先手の不毛ゲーで勝ち!
2.心の中でマリガンと3回叫んだはずなのに、うんこハンドキープして負け
そして運命の3本目!
先手:自分
初手:沸騰する小湖 不毛の大地 渋面の溶岩術師 ニヴメイガスの精霊 稲妻 削剥 呪文嵌め
さあ!あなたなら1ターン目どのように動く!?!?^ ^
デッキリストはこれ!
【レガシー】Niv delver
メインボード(60)
土地(18)
2《霧深い雨林》
2《血染めのぬかるみ》
4《沸騰する小湖》
2《島》
1《山》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地》
クリーチャー(14)
4《秘密を掘り下げる者》
2《渋面の溶岩使い》
3《ニヴメイガスの精霊》
3《若き紅蓮術士》
2《真の名の宿敵》
呪文(28)
4《渦まく知識》
3《狼狽の嵐》
1《二股の稲妻》
4《稲妻》
4《思案》
1《呪文貫き》
2《呪文嵌め》
1《削剥》
4《目くらまし》
4《意志の力》
サイドボード(15)
1《イゼットの静電術師》
1《硫黄の精霊》
1《真髄の針》
2《紅蓮破》
2《外科的摘出》
2《蒸気の絡みつき》
1《削剥》
2《発展の代価》
1《粉々》
2《冬の宝珠》
続きはカバレージをご覧あれ!!!!
最後に
第3回に続き東海王には御縁があるようで、第6回も王の座に就くことができました^ ^
今回ほど多くのギャラリーに囲まれて対戦したことはありません。
声援はとても嬉しいですが、正直めちゃ緊張してシングル残ってからの対戦は、盤面見れてないことが多々あったので、もっと精進したいと思いました。
対戦していただいた皆さん、応援してくれた皆さんありがとうございました!
余談ですが、前回日記で今年の目標にあげた東海王に返り咲くは達成されてしまったので、次の目標は
"王の権利を3回以上使う"
にしようと思います!w
ではまた!
2018年振り返り と 2019年目標
2019年1月1日 TCG全般皆様あけましておめでとうございます。
年があけましたので、去年の振り返りを
日記を見返すと、2018年は2月のシャドバの大会から始まってました。
先月ふぇぐ選手が1億円を取ったあの大会ですね。
職場の同僚と嫁の3人で大阪まで出掛け、私だけDAY2進出
同僚と嫁は吉本を見に行ってました。
mtgより技術介入要素が低く運ゲになりがちですが、同僚他と調整して出掛ける大会はとても楽しかったのを覚えています。
そしてなにより1億という数字
一般の方にまで伝わるほどの情報発信力
スマホの1ゲームがここまで話題になり、e-sportsの認知度をあげたのは大きいと思います。
職場には隠して紙活動行っている方も多いと思いますが、いつか職場の人から応援されながら大会に出る日も近いのではないかと思った2月でした。
そして次は3月に行われたGP京都!
フォーマットはチーム構築
レガシー民の自分は地元ショップでモダン担当と、千葉在住の高校同級生にスタン担当をお願いし参戦
自分は完全体グリデル使って個人5-1-2
チームは残念ながら4-4でショニポンだったけど、チーム戦ならではの楽しさがあった^ ^
5月
晴れる屋名古屋 第3回レガシー東海王
優勝
完全体グリデルが板ァッ!!!
その後も
・晴れる屋レガシー杯 入賞
・EWEトライアル 優勝
・193デュアラン杯 TOP8
参加したレガシー大会全て好成績
赤単プリズン、ターボデプス以外不利マッチない説
7月
死儀礼 ギタ調BAN
ですよねーーーーーーー
この禁止改定で再録禁止系が暴騰
(アンリコ購入)
8月
死儀礼が死んでから初の大会はカナスレで参加
第4回レガシー東海王
2没
メインに冬の宝珠1添えたカナスレ
ミラクル、グリコンが支配する大コントロール時代に冬の宝珠がぶっ刺さったが
最後はチーム構築プロツアーで突如現れた青黒死の影に殺された
9月
MO導入!
Delverを色々組めるようにして、最終的にカナスレでリーグ連打
初のヴィンテージ大会で4-0優勝
パワー9がアンリコだけでも楽しめるフォーマットね
7月にブッパしてよかった^ ^
7月に受けていた仕事関連の試験 合格
(合格率25%の鬼畜試験だっただけにめちゃ嬉しかった)
10月
MOリーグ カナスレで100戦完遂
50戦までは70%キープしてたけど、最終勝率は66%
グリコンとミラクルを狩る兵器と化したカナスレは強かった
ミラクル 9-2 81.8%
グリコン 9-1 90.0%
溜まったチケで補助パーツ買ったりリアニ組んだりでかなり楽しめた^ ^
もう少し早くMOやってたら完全体グリデルでリーグやれたんだなーと思うと少しタイムスリップしたくなった。
息子爆誕
11月
紙でもリアニ組んで遊ぶ
MOでは墓地対エグすぎてもうやらない
そしてグリコンの霊圧が無くなる
MOでも当たらなくなったので、カナスレは封印
レガシーGPが開催されたが、子供の1ヶ月健診のため見送り
使いたいデッキが無く、モチベ低下
12月
グリデル回すがイマイチ
そこに天啓
Tom氏のNiv Delver
もともと本体に火力投げるDelverはリソース管理が難しく、苦手意識があって使わなかったけど、このUR Delverはほぼカナスレと同じ役割
ニヴメイガスが序盤1/2で殴る様は、まさにマングース
このDelver使ってアップキープ杯に参加
年末最後の大勝負12回戦は総合2位で終了^ ^
激動の2018年はとても長く感じました。
いなくなった死儀礼
産まれた息子
2019年の目標とか特に無いけど、、、
けど、、、
東海王に返り咲きたいなーとは思ってる。
皆さま今年もよろしくお願いします^ ^
年があけましたので、去年の振り返りを
日記を見返すと、2018年は2月のシャドバの大会から始まってました。
先月ふぇぐ選手が1億円を取ったあの大会ですね。
職場の同僚と嫁の3人で大阪まで出掛け、私だけDAY2進出
同僚と嫁は吉本を見に行ってました。
mtgより技術介入要素が低く運ゲになりがちですが、同僚他と調整して出掛ける大会はとても楽しかったのを覚えています。
そしてなにより1億という数字
一般の方にまで伝わるほどの情報発信力
スマホの1ゲームがここまで話題になり、e-sportsの認知度をあげたのは大きいと思います。
職場には隠して紙活動行っている方も多いと思いますが、いつか職場の人から応援されながら大会に出る日も近いのではないかと思った2月でした。
そして次は3月に行われたGP京都!
フォーマットはチーム構築
レガシー民の自分は地元ショップでモダン担当と、千葉在住の高校同級生にスタン担当をお願いし参戦
自分は完全体グリデル使って個人5-1-2
チームは残念ながら4-4でショニポンだったけど、チーム戦ならではの楽しさがあった^ ^
5月
晴れる屋名古屋 第3回レガシー東海王
優勝
完全体グリデルが板ァッ!!!
その後も
・晴れる屋レガシー杯 入賞
・EWEトライアル 優勝
・193デュアラン杯 TOP8
参加したレガシー大会全て好成績
赤単プリズン、ターボデプス以外不利マッチない説
7月
死儀礼 ギタ調BAN
ですよねーーーーーーー
この禁止改定で再録禁止系が暴騰
(アンリコ購入)
8月
死儀礼が死んでから初の大会はカナスレで参加
第4回レガシー東海王
2没
メインに冬の宝珠1添えたカナスレ
ミラクル、グリコンが支配する大コントロール時代に冬の宝珠がぶっ刺さったが
最後はチーム構築プロツアーで突如現れた青黒死の影に殺された
9月
MO導入!
Delverを色々組めるようにして、最終的にカナスレでリーグ連打
初のヴィンテージ大会で4-0優勝
パワー9がアンリコだけでも楽しめるフォーマットね
7月にブッパしてよかった^ ^
7月に受けていた仕事関連の試験 合格
(合格率25%の鬼畜試験だっただけにめちゃ嬉しかった)
10月
MOリーグ カナスレで100戦完遂
50戦までは70%キープしてたけど、最終勝率は66%
グリコンとミラクルを狩る兵器と化したカナスレは強かった
ミラクル 9-2 81.8%
グリコン 9-1 90.0%
溜まったチケで補助パーツ買ったりリアニ組んだりでかなり楽しめた^ ^
もう少し早くMOやってたら完全体グリデルでリーグやれたんだなーと思うと少しタイムスリップしたくなった。
息子爆誕
11月
紙でもリアニ組んで遊ぶ
MOでは墓地対エグすぎてもうやらない
そしてグリコンの霊圧が無くなる
MOでも当たらなくなったので、カナスレは封印
レガシーGPが開催されたが、子供の1ヶ月健診のため見送り
使いたいデッキが無く、モチベ低下
12月
グリデル回すがイマイチ
そこに天啓
Tom氏のNiv Delver
もともと本体に火力投げるDelverはリソース管理が難しく、苦手意識があって使わなかったけど、このUR Delverはほぼカナスレと同じ役割
ニヴメイガスが序盤1/2で殴る様は、まさにマングース
このDelver使ってアップキープ杯に参加
年末最後の大勝負12回戦は総合2位で終了^ ^
激動の2018年はとても長く感じました。
いなくなった死儀礼
産まれた息子
2019年の目標とか特に無いけど、、、
けど、、、
東海王に返り咲きたいなーとは思ってる。
皆さま今年もよろしくお願いします^ ^
新しいおもちゃでバクシーシ杯
2018年11月24日 TCG全般バクシーシ杯 6回戦
使用デッキ 赤黒リアニ
最近作ったサブデッキ
非青は5.6年ぶりに使う
1ターン目ハンデスからグリセル着地させたいな^ ^
round1 ニックフィット×○○
1.お互いダブマリからビートダウンされ負け
2.墓地対されずグリセル無事着地
こちら1ゲーム目に思考囲いしか唱えてないので、コンボって分からなかったのね^ ^
3.相手ダブマリからフルタップ軟泥キャスト→蛮行で除去&グリセルディスカードから釣って勝ち
普段のDelverだとニックフィットはめちゃキツいマッチだったけど、グリセル着地でイージーゲーム
ソープロとか名誉回復とかあるけど、ドロソ無い分都合よく揃ってなは無いね
round2 黒単リアニ×○×
1.こちら先手からハンデス打ってご挨拶
お互いハンデスでグダるも相手が先にグリセル釣って負け
2.こちらグリセル着地→7枚ドローから大長も釣って勝ち
3.虚無の呪文爆弾×2に睨まれながら、相手はタイタン素キャストで負け
こちらは素出しプランないから墓地対壊すまで動けず辛い…
速度で勝負出来ないと負けるね
round3 UR Delve○○
1.1ターン目暴露からグリセルの完璧ハンド
2.ハンデス×2からキャンセラー釣って4回殴って勝ち
イージーハンドでの勝利
コンボってずるいわ
round4 青白石鍛治○××
1.メインはコンボ警戒されずあっさりグリセル着地
2.カンスペ、ピアス、僧侶を超えれず負け
3.フラスター、ソープロ、リップ、サージカル、僧侶超えれず負け
白相手は多角的に攻めてくるから難しい!
僧侶みるなら蛮行いるんだけど、ハンデス枠はセラピー4暴露4にしたいんだよなーーー悩みどころ
round5 死の影○○
1.大長からグリセル着地
2.大長からグリセル着地
マリガン強要させられるコンボずるいわ
round6 グリコン○○
1.相手ダブマリ→グリセル着地
2.墓所破りスタートからライダー止まらず勝ち
マリガン強要させられるコンボずるいわ×2
公式戦で初めてコンボ使ったけど、Delver使ってた頃よりゲーム時間短くなるし、勝つ時簡単だし心身共に健康になるわ
ミラクルも練習したかったけど、もっとフリプで特訓してからかな
自分は静岡でないので、まったりmtg楽しみます^ ^
gp参加されるみなさんは頑張って下さい^ ^
運営の方々は楽しい休日をありがとうございました^ ^
使用デッキ 赤黒リアニ
最近作ったサブデッキ
非青は5.6年ぶりに使う
1ターン目ハンデスからグリセル着地させたいな^ ^
round1 ニックフィット×○○
1.お互いダブマリからビートダウンされ負け
2.墓地対されずグリセル無事着地
こちら1ゲーム目に思考囲いしか唱えてないので、コンボって分からなかったのね^ ^
3.相手ダブマリからフルタップ軟泥キャスト→蛮行で除去&グリセルディスカードから釣って勝ち
普段のDelverだとニックフィットはめちゃキツいマッチだったけど、グリセル着地でイージーゲーム
ソープロとか名誉回復とかあるけど、ドロソ無い分都合よく揃ってなは無いね
round2 黒単リアニ×○×
1.こちら先手からハンデス打ってご挨拶
お互いハンデスでグダるも相手が先にグリセル釣って負け
2.こちらグリセル着地→7枚ドローから大長も釣って勝ち
3.虚無の呪文爆弾×2に睨まれながら、相手はタイタン素キャストで負け
こちらは素出しプランないから墓地対壊すまで動けず辛い…
速度で勝負出来ないと負けるね
round3 UR Delve○○
1.1ターン目暴露からグリセルの完璧ハンド
2.ハンデス×2からキャンセラー釣って4回殴って勝ち
イージーハンドでの勝利
コンボってずるいわ
round4 青白石鍛治○××
1.メインはコンボ警戒されずあっさりグリセル着地
2.カンスペ、ピアス、僧侶を超えれず負け
3.フラスター、ソープロ、リップ、サージカル、僧侶超えれず負け
白相手は多角的に攻めてくるから難しい!
僧侶みるなら蛮行いるんだけど、ハンデス枠はセラピー4暴露4にしたいんだよなーーー悩みどころ
round5 死の影○○
1.大長からグリセル着地
2.大長からグリセル着地
マリガン強要させられるコンボずるいわ
round6 グリコン○○
1.相手ダブマリ→グリセル着地
2.墓所破りスタートからライダー止まらず勝ち
マリガン強要させられるコンボずるいわ×2
公式戦で初めてコンボ使ったけど、Delver使ってた頃よりゲーム時間短くなるし、勝つ時簡単だし心身共に健康になるわ
ミラクルも練習したかったけど、もっとフリプで特訓してからかな
自分は静岡でないので、まったりmtg楽しみます^ ^
gp参加されるみなさんは頑張って下さい^ ^
運営の方々は楽しい休日をありがとうございました^ ^
MO league カナスレ103戦 と報告
2018年10月28日 TCG全般 コメント (2)
勝率70%から66%になりました。
傾向は変わらずミラクル、グリコンなどのコントロールに勝って
ANTに負けてます。
赤黒リアニには勝ってますが、スーパー上振れであってそのうち5割ぐらいに収束すると思われ
勝率70%を維持しようとすると1リーグ5マッチを3-2と4-1の繰り返しなわけで、相当キツイですね。
21リーグ103マッチの内訳 (ドロップ込み)
5-0 3回
4-1 6回
3-2 8回
2-3 2回
1-4 1回
0-3 1回 ドロップ
ちなみに途中から少しデッキいじりました
メインボード
+1森知恵
-1冬の宝珠
+2タルモ
-2マンドリル
サイドボード
-1森知恵
+1冬の宝珠
【レガシー】RUG Delver
18 土地/Lands
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地/Wasteland》
11 クリーチャー/Creatures
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
31 呪文/Spells
4《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《目くらまし/Daze》
1《四肢切断/Dismember》
1 《二股の稲妻/Forked Bolt》
4《意志の力/Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《もみ消し/Stifle》
1《森の知恵/Sylvan Library》
15 サイドボード/Sideboard Cards
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《電謀/Electrickery》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《無のロッド/Null Rod》
1《発展の代価/Price of Progress》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2《冬の宝珠/Winter Orb》
前回日記では冬の宝珠つぇーって言ってましたが、その枠を森知恵に変えてます。
冬の宝珠強いんですけど、単純に森知恵の方が範囲が広いからですね。
あとはマンドリルをタルモに変えました。
理由はなんとなくです。
チケも増えてきたし、一応試してみるかーぐらいですね。そもそも最初マンドリルにしたのも安いからって理由ですし。
タルモは死にやすいですけど、マングースと喧嘩しないのでいいですね。
マンドリル採用してた頃は、死ぬまでマングースで殴り、墓地に落ちたらマンドリルのコストに当てるか
やっとスレショ達成したマングースで1発殴って、第2メインでマンドリル出して次から合計5点クロックとして使ってました。
もちろんマンドリルが死にやすいマッチ(ミラクルとか)であれば出さないでマングース単騎で殴り続けますが
そろそろサイドボードをいじって負けてるとこに厚くしてみようかなと考えておりますが、1枚入れ替えるだけでもなかなか難しいですね。
冬の宝珠1でも良さそうな気がしますが、ミラクルグリコン2種合計すると圧倒的にマッチング率高いので、やはりコントロール対策札は必要かなと思うし
ネメシスは必要不要マッチが極端に分かれるので、現状のメインサイド1枚ずつ散らしてが良さそうかなと思うし
まぁ全体的に負け越してるわけではないので、ゆっくり調整します。
そして私ごとではありますが、先週子供が産まれました。
なので、来月のGP静岡は見送りです。
残念ではありますが、家庭優先ですね^ ^
カナスレのお陰でチケだいぶ増えたから当分課金せずにゆっくり遊べそうだし^ ^
GP静岡でカナスレ使いたいって変人いましたら、多少は相談のれると思うので声かけてください^ ^
GP静岡参加される皆さん!fight!
傾向は変わらずミラクル、グリコンなどのコントロールに勝って
ANTに負けてます。
赤黒リアニには勝ってますが、スーパー上振れであってそのうち5割ぐらいに収束すると思われ
勝率70%を維持しようとすると1リーグ5マッチを3-2と4-1の繰り返しなわけで、相当キツイですね。
21リーグ103マッチの内訳 (ドロップ込み)
5-0 3回
4-1 6回
3-2 8回
2-3 2回
1-4 1回
0-3 1回 ドロップ
ちなみに途中から少しデッキいじりました
メインボード
+1森知恵
-1冬の宝珠
+2タルモ
-2マンドリル
サイドボード
-1森知恵
+1冬の宝珠
【レガシー】RUG Delver
18 土地/Lands
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地/Wasteland》
11 クリーチャー/Creatures
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
31 呪文/Spells
4《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《目くらまし/Daze》
1《四肢切断/Dismember》
1 《二股の稲妻/Forked Bolt》
4《意志の力/Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《もみ消し/Stifle》
1《森の知恵/Sylvan Library》
15 サイドボード/Sideboard Cards
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《電謀/Electrickery》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《無のロッド/Null Rod》
1《発展の代価/Price of Progress》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2《冬の宝珠/Winter Orb》
前回日記では冬の宝珠つぇーって言ってましたが、その枠を森知恵に変えてます。
冬の宝珠強いんですけど、単純に森知恵の方が範囲が広いからですね。
あとはマンドリルをタルモに変えました。
理由はなんとなくです。
チケも増えてきたし、一応試してみるかーぐらいですね。そもそも最初マンドリルにしたのも安いからって理由ですし。
タルモは死にやすいですけど、マングースと喧嘩しないのでいいですね。
マンドリル採用してた頃は、死ぬまでマングースで殴り、墓地に落ちたらマンドリルのコストに当てるか
やっとスレショ達成したマングースで1発殴って、第2メインでマンドリル出して次から合計5点クロックとして使ってました。
もちろんマンドリルが死にやすいマッチ(ミラクルとか)であれば出さないでマングース単騎で殴り続けますが
そろそろサイドボードをいじって負けてるとこに厚くしてみようかなと考えておりますが、1枚入れ替えるだけでもなかなか難しいですね。
冬の宝珠1でも良さそうな気がしますが、ミラクルグリコン2種合計すると圧倒的にマッチング率高いので、やはりコントロール対策札は必要かなと思うし
ネメシスは必要不要マッチが極端に分かれるので、現状のメインサイド1枚ずつ散らしてが良さそうかなと思うし
まぁ全体的に負け越してるわけではないので、ゆっくり調整します。
そして私ごとではありますが、先週子供が産まれました。
なので、来月のGP静岡は見送りです。
残念ではありますが、家庭優先ですね^ ^
カナスレのお陰でチケだいぶ増えたから当分課金せずにゆっくり遊べそうだし^ ^
GP静岡でカナスレ使いたいって
GP静岡参加される皆さん!fight!
MO league 『カナスレ 50戦 完』〜カナスレのススメ〜
2018年10月6日 TCG全般 コメント (2)
メイン冬の宝珠マンドリルカナスレをMO競技リーグで使い続けて、10リーグ50戦を勝率70%で終えることができました。
リーグの振り返りとよく質問がある点を記載しようかと思います。
RUG Delver
18 土地/Lands
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地/Wasteland》
11 クリーチャー/Creatures
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
31 呪文/Spells
4《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《目くらまし/Daze》
1《四肢切断/Dismember》
1 《二股の稲妻/Forked Bolt》
4《意志の力/Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《もみ消し/Stifle》
1《冬の宝珠/Winter Orb》
15 サイドボード/Sideboard Cards
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《電謀/Electrickery》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《無のロッド/Null Rod》
1《発展の代価/Price of Progress》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《森の知恵/Sylvan Library》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
1《冬の宝珠/Winter Orb》
画像1枚目に50戦のアーキタイプと勝率載せました。
総合勝率70%とかなり善戦できたのではないでしょうか。
現環境トップメタのミラクル、グリコンが一番対戦数が多くそれらに高い勝率を出せました。
ミラクル 4-1 80%
グリコン 4-0 100%
〜なぜ、RUG Delverがコントロールに勝てるのか〜
対グリコン
グリコン側のメイン除去である稲妻と致命的な一押しはDelver以外に当たりません。
なので、ダメージを通すには悪意の大梟とアンコウを退かしましょう。
悪意の大梟には稲妻 アンコウにはwill、四肢切断
アンコウも0〜2枚程度なので、そこまで出てこないです。
最近はアンコウではなくネメシスを採用する型もみられます。
こちらのマンドリルのトランプルはネメシスを突破できるので、さらに有利です。
サイド後は悪魔の布告が飛んできますので、要注意です。
基本的にクリーチャーは複数体展開して問題ありませんが、毒の濁流がありますのでカウンターを合わせるようにしましょう。
もう1つ指針があるとするなら、目くらましと呪文貫きをコラガンの命令に当てるゲームでもあります。
対ミラクル
ミラクルはグリコンと違いクリーチャーは単騎で出しましょう。終末と至高の評決も1対1交換なら問題ありません。
Delver以外のクリーチャーは終末、至高の評決、議会の採決でしか対処されません。
なので平地にアクセスできるフェッチを積極的にもみ消しましょう。
焦らずじっくりクロックを刻むのがコツです。
終盤も一貫したプライングを心掛けて、無理にリソースを消費しないようにしましょう。
ここで言うリソースとはフェッチ1枚なども含みます。あと1枚でスレッショルド達成する場面でも、マングースを3/3にするメリットと、フェッチを失った後のリスクをよく比較しましょう。
負け筋は僧院の導師で早期に殴ってこられると一瞬で負けます。
グリコンとミラクル両方に劇的に刺さるカードとして冬の宝珠があります。
こちらのクロックを捌くために瞬唱の魔導師等を使用したあとに冬の宝珠を置くと、後半腐る目くらましや呪文貫きが再度活躍します。
このカードのお陰で現環境トップメタの2つに対して有利に戦えたと感じます。
〜ANTに勝率25%は低くない!?〜
一般的にコンボに強いと言われるDelverですが、そんな事は無いと思います。
ANTの底力がなかなかあるという事
一回捌いてからのリカバリーで負ける事が多々ありました。
墓地にある程度コンボ材料があればトップした冥府の教示者から炎の中の過去経由で簡単に負けます。
あとは乗り手の問題もあるかなと…コンボスタートからどこでカウンターを使用するかで間違いが多かったです。まぁそこも含めてANTの強みでしょうか。相手にすると裏目が多いコンボという印象です。
〜カナスレの天敵〜
デスタクと死の影の事です。
デスタクは不利なはずですが一応勝ち越しが出来ました。
勝ちパターン
Delverが止まらない
霊気の薬瓶キープハンドに対して霊気の薬瓶をwill
サイド後は硫黄の精霊着地、装備品を破壊して殴り勝ち
負けパターン
不毛の大地、リシャーダの港、サリアによるマナ否定
聖域の僧院長の指定1
ルーンの母で守られたクリーチャーで殴られる
殴打頭蓋、火と氷の剣着地などなど
負けパターンは色々ありますが、勝ちパターンは少ないです。
しかし唯一Delverがデスタクに優ってる点はドローソースです。
デスタク側はトップしたカードでプランを立てますが、こちらはそのプランに合わせたカードを選択できます。
序盤にドローソースを使わず相手のプランをよく見極めて使用しましょう。
特にサイド後は回答が大体ありますので、よりドローソースの使い方で勝率が変わると思います。
次は青黒死の影です。
青黒死の影のクリーチャーはDelver、アンコウ、死の影、通りの悪霊です。
死の影とアンコウのサイズがこちらのクリーチャーの全てを上回りますが、ライフを積極的に削るため、意外と死の影をマングース1体で睨み合いに持っていけます。
ただこちらも殴れるわけではないので、どれだけクリーチャーを引けるかが勝負になります。
〜MOに多い墓地利用コンボ〜
ドレッジ、赤黒リアニはMOに多いです。
メインはほとんど勝てませんので負けて大丈夫です。
問題はサイド後です。
ネメシスは遅すぎますし、マングースは3/3になるまで悠長なので減らします。その分妨害を多くしましょう。
キープも妨害出来るかどうかを基準に
ANTと違ってこの二つのアーキタイプはリカバリー力が少し落ちるので、クロックは後からドローソースで探すで大丈夫です。
〜なぜグリデルを使わないのか〜
死儀礼いない現環境では色拘束が強すぎすと感じました。
若き紅蓮術師型の場合、クリーチャーで3色、妨害でも3色に分かれます。
Delver、アンコウ、ヤンパイ
カウンター、ハンデス、稲妻
使うマナの色が異なると裏目が多く、負けにつながります。
ex)一つの土地で除去とハンデスができない
その点カナスレは色に役割がはっきりしてます。
クリーチャーは緑
除去は赤
あとは共通の青なので今自分がやるべき事に対して持ってくる土地がはっきりします。
使いこなせるならグリデルを使用すべきですが、自分は今の環境ではカナスレの方がプレイが簡単かなと思います。
もう一つカナスレを今使う理由としては、昔よりダメージが通りやすくなった事です。
その昔はタルモゴイフが優良クロックで、そこら中に溢れてました。
タルモゴイフが相手の場に1体立つだけで、こちらのマングースとタルモゴイフがビタ止まり
そんな環境から今は致命的な一押しとアンコウがいるためタルモゴイフの数はものすごく少なくなりました。
結局アンコウいるからダメじゃん!
とよく言われます。
現環境でアンコウが入るデッキはグリコンとグリデルの二つだけです。
しかも4積みされる場合はほとんどなく、0〜3枚です。
アンコウが出てなければ、ほとんどのマッチでマングースですら止まりません。
最後にもみ消しについてです。
今の環境で溢れかえる岸辺からもみ消しが飛んでくる事を誰が予想しますか?
ケアされないため後手からでも十分マナ否定出来ます。
あとはフェッチを強く使わせない事とか
書き出すとまだまだ長くなりそうなので、今回はここまで
真の名の宿敵登場から長らくカナスレ冬の時代と言われてますが、今こそカナスレの本気が出せる環境ではないでしょうか。
リーグの振り返りとよく質問がある点を記載しようかと思います。
RUG Delver
18 土地/Lands
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地/Wasteland》
11 クリーチャー/Creatures
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
31 呪文/Spells
4《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《目くらまし/Daze》
1《四肢切断/Dismember》
1 《二股の稲妻/Forked Bolt》
4《意志の力/Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《もみ消し/Stifle》
1《冬の宝珠/Winter Orb》
15 サイドボード/Sideboard Cards
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《電謀/Electrickery》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《無のロッド/Null Rod》
1《発展の代価/Price of Progress》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《森の知恵/Sylvan Library》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
1《冬の宝珠/Winter Orb》
画像1枚目に50戦のアーキタイプと勝率載せました。
総合勝率70%とかなり善戦できたのではないでしょうか。
現環境トップメタのミラクル、グリコンが一番対戦数が多くそれらに高い勝率を出せました。
ミラクル 4-1 80%
グリコン 4-0 100%
〜なぜ、RUG Delverがコントロールに勝てるのか〜
対グリコン
グリコン側のメイン除去である稲妻と致命的な一押しはDelver以外に当たりません。
なので、ダメージを通すには悪意の大梟とアンコウを退かしましょう。
悪意の大梟には稲妻 アンコウにはwill、四肢切断
アンコウも0〜2枚程度なので、そこまで出てこないです。
最近はアンコウではなくネメシスを採用する型もみられます。
こちらのマンドリルのトランプルはネメシスを突破できるので、さらに有利です。
サイド後は悪魔の布告が飛んできますので、要注意です。
基本的にクリーチャーは複数体展開して問題ありませんが、毒の濁流がありますのでカウンターを合わせるようにしましょう。
もう1つ指針があるとするなら、目くらましと呪文貫きをコラガンの命令に当てるゲームでもあります。
対ミラクル
ミラクルはグリコンと違いクリーチャーは単騎で出しましょう。終末と至高の評決も1対1交換なら問題ありません。
Delver以外のクリーチャーは終末、至高の評決、議会の採決でしか対処されません。
なので平地にアクセスできるフェッチを積極的にもみ消しましょう。
焦らずじっくりクロックを刻むのがコツです。
終盤も一貫したプライングを心掛けて、無理にリソースを消費しないようにしましょう。
ここで言うリソースとはフェッチ1枚なども含みます。あと1枚でスレッショルド達成する場面でも、マングースを3/3にするメリットと、フェッチを失った後のリスクをよく比較しましょう。
負け筋は僧院の導師で早期に殴ってこられると一瞬で負けます。
グリコンとミラクル両方に劇的に刺さるカードとして冬の宝珠があります。
こちらのクロックを捌くために瞬唱の魔導師等を使用したあとに冬の宝珠を置くと、後半腐る目くらましや呪文貫きが再度活躍します。
このカードのお陰で現環境トップメタの2つに対して有利に戦えたと感じます。
〜ANTに勝率25%は低くない!?〜
一般的にコンボに強いと言われるDelverですが、そんな事は無いと思います。
ANTの底力がなかなかあるという事
一回捌いてからのリカバリーで負ける事が多々ありました。
墓地にある程度コンボ材料があればトップした冥府の教示者から炎の中の過去経由で簡単に負けます。
あとは乗り手の問題もあるかなと…コンボスタートからどこでカウンターを使用するかで間違いが多かったです。まぁそこも含めてANTの強みでしょうか。相手にすると裏目が多いコンボという印象です。
〜カナスレの天敵〜
デスタクと死の影の事です。
デスタクは不利なはずですが一応勝ち越しが出来ました。
勝ちパターン
Delverが止まらない
霊気の薬瓶キープハンドに対して霊気の薬瓶をwill
サイド後は硫黄の精霊着地、装備品を破壊して殴り勝ち
負けパターン
不毛の大地、リシャーダの港、サリアによるマナ否定
聖域の僧院長の指定1
ルーンの母で守られたクリーチャーで殴られる
殴打頭蓋、火と氷の剣着地などなど
負けパターンは色々ありますが、勝ちパターンは少ないです。
しかし唯一Delverがデスタクに優ってる点はドローソースです。
デスタク側はトップしたカードでプランを立てますが、こちらはそのプランに合わせたカードを選択できます。
序盤にドローソースを使わず相手のプランをよく見極めて使用しましょう。
特にサイド後は回答が大体ありますので、よりドローソースの使い方で勝率が変わると思います。
次は青黒死の影です。
青黒死の影のクリーチャーはDelver、アンコウ、死の影、通りの悪霊です。
死の影とアンコウのサイズがこちらのクリーチャーの全てを上回りますが、ライフを積極的に削るため、意外と死の影をマングース1体で睨み合いに持っていけます。
ただこちらも殴れるわけではないので、どれだけクリーチャーを引けるかが勝負になります。
〜MOに多い墓地利用コンボ〜
ドレッジ、赤黒リアニはMOに多いです。
メインはほとんど勝てませんので負けて大丈夫です。
問題はサイド後です。
ネメシスは遅すぎますし、マングースは3/3になるまで悠長なので減らします。その分妨害を多くしましょう。
キープも妨害出来るかどうかを基準に
ANTと違ってこの二つのアーキタイプはリカバリー力が少し落ちるので、クロックは後からドローソースで探すで大丈夫です。
〜なぜグリデルを使わないのか〜
死儀礼いない現環境では色拘束が強すぎすと感じました。
若き紅蓮術師型の場合、クリーチャーで3色、妨害でも3色に分かれます。
Delver、アンコウ、ヤンパイ
カウンター、ハンデス、稲妻
使うマナの色が異なると裏目が多く、負けにつながります。
ex)一つの土地で除去とハンデスができない
その点カナスレは色に役割がはっきりしてます。
クリーチャーは緑
除去は赤
あとは共通の青なので今自分がやるべき事に対して持ってくる土地がはっきりします。
使いこなせるならグリデルを使用すべきですが、自分は今の環境ではカナスレの方がプレイが簡単かなと思います。
もう一つカナスレを今使う理由としては、昔よりダメージが通りやすくなった事です。
その昔はタルモゴイフが優良クロックで、そこら中に溢れてました。
タルモゴイフが相手の場に1体立つだけで、こちらのマングースとタルモゴイフがビタ止まり
そんな環境から今は致命的な一押しとアンコウがいるためタルモゴイフの数はものすごく少なくなりました。
結局アンコウいるからダメじゃん!
とよく言われます。
現環境でアンコウが入るデッキはグリコンとグリデルの二つだけです。
しかも4積みされる場合はほとんどなく、0〜3枚です。
アンコウが出てなければ、ほとんどのマッチでマングースですら止まりません。
最後にもみ消しについてです。
今の環境で溢れかえる岸辺からもみ消しが飛んでくる事を誰が予想しますか?
ケアされないため後手からでも十分マナ否定出来ます。
あとはフェッチを強く使わせない事とか
書き出すとまだまだ長くなりそうなので、今回はここまで
真の名の宿敵登場から長らくカナスレ冬の時代と言われてますが、今こそカナスレの本気が出せる環境ではないでしょうか。
MO league カナスレ
round1 デスタク××
1.サリアから石鍛治→石鍛治除去するも青赤剣のついたサリア止まらず負け
2.土地2で止まり、サリア、僧院長1指定でなにも唱えられなくなり負け
round2 ドレッジ×○○
1.メインは茶番
2.もっさりしてるとこをDelverで殴り、サージカルでイチョリッドリムーブ、2体目のDelverに除去打ち込んで橋リムーブして勝ち
3.ドロソでサージカルと檻探して勝ち
round3 赤黒リアニ○×○
1.土地1で止まったけどDelverで殴り、相手ライフ9まで削ったとこで、グリセル着地
相手グリセル殴ってきたとこをディスメンバーで2/2にして、アタックスルー
相手ライフ11からグリセル能力起動で残りライフ4
暴露打ち込まれたけど、ハンドにボルト2枚あって勝ち^ ^
2.開幕大長みせられ、何もできないとこを速攻リアニされ負け
3.サージカル刺さって勝ち
round4 ドレッジ×○○
1.メインは茶番
2.檻置いて勝ち
3.サージカルと檻で勝ち
round5 マーベリック○○
1.マザー2体並ぶも、こちらのDelver2体が止まらず勝ち
2.マザー2体目が出たとこで二股の稲妻→プロテクションをもみ消して2体除去
土地詰まってたので、貴族の教主をwill
スクリブのレインジャーにボルト当ててDelverで殴って勝ち
4-1!!!!^ ^
ドレッジ当たり過ぎ!
MO特有メタ臭
あと青いデッキ当たらない!
1敗スタートだとこんなもんなのかな
これでleagueの成績が
17勝8敗 68%
次4-1以上で、7割か…
頑張るぞ!!!!^ ^
round1 デスタク××
1.サリアから石鍛治→石鍛治除去するも青赤剣のついたサリア止まらず負け
2.土地2で止まり、サリア、僧院長1指定でなにも唱えられなくなり負け
round2 ドレッジ×○○
1.メインは茶番
2.もっさりしてるとこをDelverで殴り、サージカルでイチョリッドリムーブ、2体目のDelverに除去打ち込んで橋リムーブして勝ち
3.ドロソでサージカルと檻探して勝ち
round3 赤黒リアニ○×○
1.土地1で止まったけどDelverで殴り、相手ライフ9まで削ったとこで、グリセル着地
相手グリセル殴ってきたとこをディスメンバーで2/2にして、アタックスルー
相手ライフ11からグリセル能力起動で残りライフ4
暴露打ち込まれたけど、ハンドにボルト2枚あって勝ち^ ^
2.開幕大長みせられ、何もできないとこを速攻リアニされ負け
3.サージカル刺さって勝ち
round4 ドレッジ×○○
1.メインは茶番
2.檻置いて勝ち
3.サージカルと檻で勝ち
round5 マーベリック○○
1.マザー2体並ぶも、こちらのDelver2体が止まらず勝ち
2.マザー2体目が出たとこで二股の稲妻→プロテクションをもみ消して2体除去
土地詰まってたので、貴族の教主をwill
スクリブのレインジャーにボルト当ててDelverで殴って勝ち
4-1!!!!^ ^
ドレッジ当たり過ぎ!
MO特有メタ臭
あと青いデッキ当たらない!
1敗スタートだとこんなもんなのかな
これでleagueの成績が
17勝8敗 68%
次4-1以上で、7割か…
頑張るぞ!!!!^ ^
今日もMO league + α
2018年9月25日 TCG全般MO league
ミラクル○×○
ANT××
ミラクル××
ドレッジ××
土地単×○×
1-4
下振れきたーーーー
残り時間少なかったので、余った時間は2プレイヤー
MO Queues
BUG続唱○○
赤黒リアニ○○
感染×○○
赤黒リアニ×○○
4-0
なんとか取り戻した感
やはりリーグはみんな上手いね^ ^
ミラクル○×○
ANT××
ミラクル××
ドレッジ××
土地単×○×
1-4
下振れきたーーーー
残り時間少なかったので、余った時間は2プレイヤー
MO Queues
BUG続唱○○
赤黒リアニ○○
感染×○○
赤黒リアニ×○○
4-0
なんとか取り戻した感
やはりリーグはみんな上手いね^ ^
紙触るの久々な気がする
前回デュアラン杯は普通(?)のマンドリルカナスレで出たけど、今回はMOと同じリストで参加
スイスのみ5回戦
round1 ミラクル××
1.いきなりダブマリ↓↓
2.何もせずメンターに殴られ負け
MOの勢いそのままには行けませんでした↓↓
round2 グリデル○○
前回ヴィンテ杯で同型戦を戦った方
Delverミラーで負ける訳にはいかない!
1.Delver同士のダメージの果てに除去の打ち合い
最後は相手のネメシス 対 こちらのマンドリル
マンドリルのトランプルが優秀過ぎて勝ち
2.マングース2体 対 苦花
流石に3/3になったマングースが止まらず勝ち
round3 デスタク○×○
1.3/3マングース2体でど突いてヤバブツだけ弾いて勝ち
2.自分マリガンから相手のマザー、フリッカー、ミラクル対処できず負け
ファクト破壊抱えての死亡は切ない
3.Delverで空から殴りライフ詰め、マザー2体を硫黄の精霊で落としてドシャクリ
しかし、相手ライフ残り2でバター着地
バターをマンドリルで相打ちで取り、さらに装備の時間稼ぎながら、最後はグラッジまで辿り着いて勝ち
round4 グリコン○×○
1.梟2連打を二股の稲妻で、アンコウはwillで処理
あとはマンドリルで殴って勝ち
2.アンコウ除去する為にボルト、二股と撃ち込むも裏目のフラスターで返され負け
3.マングース、マンドリルの除去効かないマンで殴って勝ち
このカナスレはグリコンに有利ね^ ^
あと、今日知ったこと↓
トランプルは致死ダメージ与えてれば残りはプレイヤーに飛ぶこと
なんとなくマイナス修正だと感覚で分かるけど、ダメージだとダメな気がしてた。
round5 4c石鍛治○×○
1.完全なる土地ハメ
2.カンバール除去出来ず、十手まで繋がって負け
3.こちらDelver、マングース、マンドリル揃って、相手生物1体
青赤剣出した返しに冬の宝珠で蓋
装備されても除去されても負けない盤面作って勝ち
4-1の3位で終了^ ^
お疲れ様でした!
前回デュアラン杯は普通(?)のマンドリルカナスレで出たけど、今回はMOと同じリストで参加
スイスのみ5回戦
round1 ミラクル××
1.いきなりダブマリ↓↓
2.何もせずメンターに殴られ負け
MOの勢いそのままには行けませんでした↓↓
round2 グリデル○○
前回ヴィンテ杯で同型戦を戦った方
Delverミラーで負ける訳にはいかない!
1.Delver同士のダメージの果てに除去の打ち合い
最後は相手のネメシス 対 こちらのマンドリル
マンドリルのトランプルが優秀過ぎて勝ち
2.マングース2体 対 苦花
流石に3/3になったマングースが止まらず勝ち
round3 デスタク○×○
1.3/3マングース2体でど突いてヤバブツだけ弾いて勝ち
2.自分マリガンから相手のマザー、フリッカー、ミラクル対処できず負け
ファクト破壊抱えての死亡は切ない
3.Delverで空から殴りライフ詰め、マザー2体を硫黄の精霊で落としてドシャクリ
しかし、相手ライフ残り2でバター着地
バターをマンドリルで相打ちで取り、さらに装備の時間稼ぎながら、最後はグラッジまで辿り着いて勝ち
round4 グリコン○×○
1.梟2連打を二股の稲妻で、アンコウはwillで処理
あとはマンドリルで殴って勝ち
2.アンコウ除去する為にボルト、二股と撃ち込むも裏目のフラスターで返され負け
3.マングース、マンドリルの除去効かないマンで殴って勝ち
このカナスレはグリコンに有利ね^ ^
あと、今日知ったこと↓
トランプルは致死ダメージ与えてれば残りはプレイヤーに飛ぶこと
なんとなくマイナス修正だと感覚で分かるけど、ダメージだとダメな気がしてた。
round5 4c石鍛治○×○
1.完全なる土地ハメ
2.カンバール除去出来ず、十手まで繋がって負け
3.こちらDelver、マングース、マンドリル揃って、相手生物1体
青赤剣出した返しに冬の宝珠で蓋
装備されても除去されても負けない盤面作って勝ち
4-1の3位で終了^ ^
お疲れ様でした!
MO league カナスレ戦記
2018年9月22日 TCG全般
引き続きMO Constructed League
今日のメインは
「マンドリルカナスレに冬の宝珠を添えて」
round1 バーン××
ガイド速僧速僧にピアスデイズケアされて何もできず
クロックが1枚挿のネメシスしか来なく、3マナ伸ばしたらpopで死亡
タルモ型ならお手軽高クロック確保できるんだけどなー
round2 オムニテル×○○
1.相手先手2ターン目にショウテルブッパ
こちらwill→相手もwill→さらにこちらwillで応戦
なんとか打ち消し、次ターンにDelver着地して勝ったか!?
と思ったら返しにさらにショウテル!グリセル着地してgg
いや、強すぎでしょw
2.ショウテル打ち消してサージカル
中身見たらオムニ型
あと危険なのはカンニングウィッシュだけっぽかったので勝ち
3.2ゲーム目と同じ
久々のコンボ戦
青赤フェッチから島持ってきたからミラクルかグリコンかと思うじゃないですかー
round3 スニショ×○○
1.またフェッチから島スタート
分からんけどクロック置かずにカウンター2アクションの構えするも
またショウテルとwillセットで負け
2.土地をお互い並べるだけでスタート
お互い3つ土地並んだとこで相手フェッチ起動→こちらもフェッチ起動×3
全部もみ消して勝ち!!!!
3.相手1マリから1ターン目ペタルと墳墓からショウテル→無事にwillで打ち消し
サージカルでショウテル抜いてハンド見たら青マナが無い!
もみ消し構えて勝ち!!!!
round4 白黒レクター○○
1.レクター系出てこず、マンドリルで殴って勝ち
2.土地並んでレクター出されるもwill
相手フルタップに冬の宝珠置いて勝ち
round5 青赤Delver×○○
1.相手のDelver止まらず最後はPOPで負け
2.土地嵌めてヤバスペルだけ弾いて勝ち
3.マンドリルで押して最後は顔面にボルト打ち込んで勝ち
4-1!!!!^ ^
昨日はメイン冬の宝珠がコントロール3戦に大活躍で5-0しましたが
今日みたいにコントロールに当たらないと冬の宝珠ホント邪魔ね
それでも4-1出来て良かった^ ^
マンドリル型カナスレにしてからの成績↓
Mandrill RUG Delver
MO tournament practice
BGデプス××
バーン○○
ANT×× (ダブマリトリマリ)
ミラクル○○
ドレッジ○○
ANT×○○
ANT××
マーフォーク○○
5-3
MO tournament practice
グリコン○○
4cローム○×○
土地単○×○
デスタク○○
ミラクル×○○
5-0
MO league
赤単ストンピー××
赤黒リアニ×○○
青黒死の影××
デスタク○×○
BUGコン×○○
3-2
MO league
ミラクル○○
グリコン○○
ドレッジ×○○
グリコン○○
UB死の影○○
5-0
MO league
バーン××
オムニテル×○○
スニショ×○○
白黒レクター○○
青赤Delver×○○
4-1
計 22-6 78.6%
league計 12-3 80%
上振れ過ぎ
これからどこまで落ちるか楽しみだなw
今日のメインは
「マンドリルカナスレに冬の宝珠を添えて」
round1 バーン××
ガイド速僧速僧にピアスデイズケアされて何もできず
クロックが1枚挿のネメシスしか来なく、3マナ伸ばしたらpopで死亡
タルモ型ならお手軽高クロック確保できるんだけどなー
round2 オムニテル×○○
1.相手先手2ターン目にショウテルブッパ
こちらwill→相手もwill→さらにこちらwillで応戦
なんとか打ち消し、次ターンにDelver着地して勝ったか!?
と思ったら返しにさらにショウテル!グリセル着地してgg
いや、強すぎでしょw
2.ショウテル打ち消してサージカル
中身見たらオムニ型
あと危険なのはカンニングウィッシュだけっぽかったので勝ち
3.2ゲーム目と同じ
久々のコンボ戦
青赤フェッチから島持ってきたからミラクルかグリコンかと思うじゃないですかー
round3 スニショ×○○
1.またフェッチから島スタート
分からんけどクロック置かずにカウンター2アクションの構えするも
またショウテルとwillセットで負け
2.土地をお互い並べるだけでスタート
お互い3つ土地並んだとこで相手フェッチ起動→こちらもフェッチ起動×3
全部もみ消して勝ち!!!!
3.相手1マリから1ターン目ペタルと墳墓からショウテル→無事にwillで打ち消し
サージカルでショウテル抜いてハンド見たら青マナが無い!
もみ消し構えて勝ち!!!!
round4 白黒レクター○○
1.レクター系出てこず、マンドリルで殴って勝ち
2.土地並んでレクター出されるもwill
相手フルタップに冬の宝珠置いて勝ち
round5 青赤Delver×○○
1.相手のDelver止まらず最後はPOPで負け
2.土地嵌めてヤバスペルだけ弾いて勝ち
3.マンドリルで押して最後は顔面にボルト打ち込んで勝ち
4-1!!!!^ ^
昨日はメイン冬の宝珠がコントロール3戦に大活躍で5-0しましたが
今日みたいにコントロールに当たらないと冬の宝珠ホント邪魔ね
それでも4-1出来て良かった^ ^
マンドリル型カナスレにしてからの成績↓
Mandrill RUG Delver
MO tournament practice
BGデプス××
バーン○○
ANT×× (ダブマリトリマリ)
ミラクル○○
ドレッジ○○
ANT×○○
ANT××
マーフォーク○○
5-3
MO tournament practice
グリコン○○
4cローム○×○
土地単○×○
デスタク○○
ミラクル×○○
5-0
MO league
赤単ストンピー××
赤黒リアニ×○○
青黒死の影××
デスタク○×○
BUGコン×○○
3-2
MO league
ミラクル○○
グリコン○○
ドレッジ×○○
グリコン○○
UB死の影○○
5-0
MO league
バーン××
オムニテル×○○
スニショ×○○
白黒レクター○○
青赤Delver×○○
4-1
計 22-6 78.6%
league計 12-3 80%
上振れ過ぎ
これからどこまで落ちるか楽しみだなw
MO league
使用デッキ カナスレ(マンドリル型)
round1 ミラクル○○
メインから1枚入れた冬の宝珠がぶっ刺さり勝ち
宝珠があると後半でもデイズピアスが息を吹き返すし、スタイフルで土地を狙う意味も増してなお良し
さらにタルモだと2マナ寝るけど、マンドリルなので1マナで運用可能なのもよし
round2 グリコン○○
マナ否定からのマングースオラついて勝ち
round3 ドレッジ×○○
メインは茶番
檻置いて殴って勝ち
サージカルで橋とイチョ抜いて勝ちかと思ったけど、ナルコ2体のビートが止まらずライフ相手15 自分8の時にようやくマングース着地
ダメージレース負けてるけどナルコ飛んでるので殴り合い、引けども引けどもカウンターばかり引いて、ライフ相手6 自分2のラストターンにようやくブレスト
3ドローからボルト見つけてマングースと合わせてピッタリ6点で勝ち^ ^
2体目のナルコはサージカルで橋もイチョもリムーブした後だったからもみ消ししてよかった気がする…
round4 グリコン○○
マングースとマンドリルで触られず勝ち
梟とアンコウ以外止まらない安心感^ ^
アンコウにはディスメンバー、梟はカウンターするもの相手もエディクトで対抗
最後はマングースネメシスペアに対して罠橋置かれて殴れなかったけど、不毛不毛して土地詰まらせたら手札消費出来ず殴って勝ち
round5 UB死の影○○
苦手意識の強い死の影
実際完璧な土地ハメするしか勝ち手段ないのではと思う
そして1ゲーム目は死の影着地するも3/3のままマングースと睨み合い
不毛で土地割ってからボルト当てて更地をマングースが駆け抜け勝ち
2ゲーム目は相手の場に死の影とDelver出てくるも相手ライフ残り3までマングースで詰めてて最後ボルトで勝ち
MO league 初5-0!!!!!^ ^
めちゃ嬉しいーーーーー^ ^
カナスレまだまだやれるぜ!
使用デッキ カナスレ(マンドリル型)
round1 ミラクル○○
メインから1枚入れた冬の宝珠がぶっ刺さり勝ち
宝珠があると後半でもデイズピアスが息を吹き返すし、スタイフルで土地を狙う意味も増してなお良し
さらにタルモだと2マナ寝るけど、マンドリルなので1マナで運用可能なのもよし
round2 グリコン○○
マナ否定からのマングースオラついて勝ち
round3 ドレッジ×○○
メインは茶番
檻置いて殴って勝ち
サージカルで橋とイチョ抜いて勝ちかと思ったけど、ナルコ2体のビートが止まらずライフ相手15 自分8の時にようやくマングース着地
ダメージレース負けてるけどナルコ飛んでるので殴り合い、引けども引けどもカウンターばかり引いて、ライフ相手6 自分2のラストターンにようやくブレスト
3ドローからボルト見つけてマングースと合わせてピッタリ6点で勝ち^ ^
2体目のナルコはサージカルで橋もイチョもリムーブした後だったからもみ消ししてよかった気がする…
round4 グリコン○○
マングースとマンドリルで触られず勝ち
梟とアンコウ以外止まらない安心感^ ^
アンコウにはディスメンバー、梟はカウンターするもの相手もエディクトで対抗
最後はマングースネメシスペアに対して罠橋置かれて殴れなかったけど、不毛不毛して土地詰まらせたら手札消費出来ず殴って勝ち
round5 UB死の影○○
苦手意識の強い死の影
実際完璧な土地ハメするしか勝ち手段ないのではと思う
そして1ゲーム目は死の影着地するも3/3のままマングースと睨み合い
不毛で土地割ってからボルト当てて更地をマングースが駆け抜け勝ち
2ゲーム目は相手の場に死の影とDelver出てくるも相手ライフ残り3までマングースで詰めてて最後ボルトで勝ち
MO league 初5-0!!!!!^ ^
めちゃ嬉しいーーーーー^ ^
カナスレまだまだやれるぜ!
引き続きMO tournament practiceで特訓
昨日
BGデプス××
バーン○○
ANT×× (ダブマリトリマリ)
ミラクル○○
ドレッジ○○
ANT×○○
ANT××
マーフォーク○○
5-3
最後のANT戦は明確なミスで負けたので要反省
今日
グリコン○○
4cローム○×○
土地単○×○
デスタク○○
ミラクル×○○
5-0 ^ ^
次はリーグでも頑張りたい
ラヴニカのアサシンズトロフィー出てからたぶんBUGが騒ぎ出すから、お祭りに乗るか、外から水を差すか悩みどころ
昨日
BGデプス××
バーン○○
ANT×× (ダブマリトリマリ)
ミラクル○○
ドレッジ○○
ANT×○○
ANT××
マーフォーク○○
5-3
最後のANT戦は明確なミスで負けたので要反省
今日
グリコン○○
4cローム○×○
土地単○×○
デスタク○○
ミラクル×○○
5-0 ^ ^
次はリーグでも頑張りたい
ラヴニカのアサシンズトロフィー出てからたぶんBUGが騒ぎ出すから、お祭りに乗るか、外から水を差すか悩みどころ