思考掃きGrixis Delver MO50戦を振り返って
市川プロの記事を読み、構築やプレイングに対して納得することが多く、言語化の大切さを実感した。

そして臨んだMO50戦

【成績】

5-0 1回
4-1 5回
3-2 2回
2-3 2回

合計35-15
勝率70%


勝ち申した。
安定して4-1を出せてノープライズはわずか1回だけ
大満足です。




【各マッチについて】

グリコン 5-1
島、沼と動かれてANTを警戒するも大梟が出てくるとほっこりする^ ^

大梟辛くないの?と思われるかもしれないが、大梟で止まるのはデルバーとアンコウだけ、ヤンパイとネメシスは大梟の解答になるからそんなに辛くない

個人的なアレかもしれないけど、コントロールとマッチングされると一瞬で殺されないし、不毛ハメもないので一番穏やかに対戦できる
(BTBは除く)

基本的にこちらからクロック並べて相手が処理の繰り返し作業(先手でも後手でも)
サイド後は毒の濁流や仕組まれた爆薬でしゃくられないように気をつけながらクロック展開してればそのうち勝つ

現環境で一番当たりたいアーキタイプ

ちなみにこのマッチに関しては市川プロが記事内で提示したサイドインアウトと自分のサイドインアウトが全く異なる。
試しに記事の通りにやってみたけど、チグハグな試合展開になってしまい、自分のイメージする勝ちパターンに沿ったサイドインアウトが板と感じた。





デスタク 2-2
青白石鍛治2-2

現環境で3番目ぐらいに当たりたくないアーキタイプ達

どちらも不毛の大地を搭載しており、デスタクは霊気の薬瓶、青白石鍛治は基本土地満載でマナ否定が刺さらないため、非常に妨害しにくいこの2種

さらにこちらの強みである高速アンコウを剣を鋤にで一発回答されてしまう

サイドボードをいじってこの2種に対抗しようとしたが、硫黄の精霊と夜の戦慄はデスタクのみにしか効果が無く、硫黄の渦取ろうか迷ってたら50戦を終えてしまった

特に青白石鍛治は最近使用者増えてる感あるから、なんとかせねば

良い案募集中




ANT 3-1
いままでデルバーでは不利だと感じていたANT
カナスレ、ニヴデルバーと統計をとったけどこの思考掃きグリデルで初の勝ち越し!
明らかに思考囲い2枚のお陰ですね!
コンボ戦"は"ほんと強い!






赤黒リアニ 2-1 スニークショウ 2-1
1マッチで2回ドブンされなければ多分勝てると思う。実際にそれぞれのマッチ負けは1ターン目暴露→グリセル着地と2ターン目カウンター抱えながらショウテルなのでまぁしゃーなし。

まぁ赤黒リアニはマリガンで勝手に死んでくことがよくあるので、たまにドブンされても許せるんだけどね

リカバリーの効かないコンボは大体有利






フェニックスアライブ 3-0
名前かっこよすぎ
グリクシスカラーの暗黒の儀式から生き埋めを唱え、フェニックスを3体墓地へ落とし、何かあと一つスペルを唱えて先頭フェイズへ移行するアーキタイプ

島沼から暗黒の儀式を唱えるからANTと見分けがつかない

生き埋めばかり警戒してると、若き紅蓮術師や墓忍びで攻められるので、除去と墓地対策両方必要

ソフトカウンターがバッチリ刺さるので有利だと思う

Delver的には青赤2色の方が厄介
スピード感は無いけど墓地対策しない限りキャントリップ連打で毎ターン復活して、ブロッカーとアタッカーに分かれるから粘り強い




ミラーマッチ 3-0
ダイスロールとアンコウが命運を分けるマッチ

3-0したけど、2回は先手の不毛ハメでマッチ勝ってるし、マジで運

あとミラーマッチは思考囲いが死ぬほど弱い

①後半トップして弱い
②テンポで遅れを取る
③唱えた側の手札が透ける


①は多くの方が感じてると思うが、②に関しては1ターン目に唱えた時、ほぼ1マナで動けるデッキに対してフルタップでパスしてるようなもの
しかも、相手に対して自分はこのカードが一番困ります!と情報を与え、次の相手のターンその情報を元に行動されてしまう

コンボの様に特定のカードに依存するデッキなら強いがそうで無いデッキに対しては破り捨てたくなる





以上、3マッチ以上当たったアーキタイプに対しての雑観と思考囲いに対しての愚痴でした。





話は変わりますが、巷ではアリーナ盛り上がってますね!

新規もかなり増えてるようで嬉しい限り

ちなみに今日職場の友人が初mtgをアリーナで始めるためにPC買ってからうちに遊びに来ます

自分は初めてのアリーナ観ながらMOでレガシー三昧します^ ^楽しみ

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索