MO league 『カナスレ 50戦 完』〜カナスレのススメ〜
メイン冬の宝珠マンドリルカナスレをMO競技リーグで使い続けて、10リーグ50戦を勝率70%で終えることができました。

リーグの振り返りとよく質問がある点を記載しようかと思います。


RUG Delver
18 土地/Lands
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地/Wasteland》

11 クリーチャー/Creatures
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》

31 呪文/Spells
4《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《目くらまし/Daze》
1《四肢切断/Dismember》
1 《二股の稲妻/Forked Bolt》
4《意志の力/Force of Will》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《もみ消し/Stifle》
1《冬の宝珠/Winter Orb》

15 サイドボード/Sideboard Cards
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《電謀/Electrickery》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《無のロッド/Null Rod》
1《発展の代価/Price of Progress》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《森の知恵/Sylvan Library》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
1《冬の宝珠/Winter Orb》



画像1枚目に50戦のアーキタイプと勝率載せました。

総合勝率70%とかなり善戦できたのではないでしょうか。

現環境トップメタのミラクル、グリコンが一番対戦数が多くそれらに高い勝率を出せました。


ミラクル 4-1 80%
グリコン 4-0 100%


〜なぜ、RUG Delverがコントロールに勝てるのか〜

対グリコン
グリコン側のメイン除去である稲妻と致命的な一押しはDelver以外に当たりません。
なので、ダメージを通すには悪意の大梟とアンコウを退かしましょう。
悪意の大梟には稲妻 アンコウにはwill、四肢切断
アンコウも0〜2枚程度なので、そこまで出てこないです。
最近はアンコウではなくネメシスを採用する型もみられます。
こちらのマンドリルのトランプルはネメシスを突破できるので、さらに有利です。
サイド後は悪魔の布告が飛んできますので、要注意です。
基本的にクリーチャーは複数体展開して問題ありませんが、毒の濁流がありますのでカウンターを合わせるようにしましょう。
もう1つ指針があるとするなら、目くらましと呪文貫きをコラガンの命令に当てるゲームでもあります。

対ミラクル
ミラクルはグリコンと違いクリーチャーは単騎で出しましょう。終末と至高の評決も1対1交換なら問題ありません。
Delver以外のクリーチャーは終末、至高の評決、議会の採決でしか対処されません。
なので平地にアクセスできるフェッチを積極的にもみ消しましょう。
焦らずじっくりクロックを刻むのがコツです。
終盤も一貫したプライングを心掛けて、無理にリソースを消費しないようにしましょう。
ここで言うリソースとはフェッチ1枚なども含みます。あと1枚でスレッショルド達成する場面でも、マングースを3/3にするメリットと、フェッチを失った後のリスクをよく比較しましょう。
負け筋は僧院の導師で早期に殴ってこられると一瞬で負けます。


グリコンとミラクル両方に劇的に刺さるカードとして冬の宝珠があります。
こちらのクロックを捌くために瞬唱の魔導師等を使用したあとに冬の宝珠を置くと、後半腐る目くらましや呪文貫きが再度活躍します。
このカードのお陰で現環境トップメタの2つに対して有利に戦えたと感じます。




〜ANTに勝率25%は低くない!?〜

一般的にコンボに強いと言われるDelverですが、そんな事は無いと思います。
ANTの底力がなかなかあるという事
一回捌いてからのリカバリーで負ける事が多々ありました。
墓地にある程度コンボ材料があればトップした冥府の教示者から炎の中の過去経由で簡単に負けます。
あとは乗り手の問題もあるかなと…コンボスタートからどこでカウンターを使用するかで間違いが多かったです。まぁそこも含めてANTの強みでしょうか。相手にすると裏目が多いコンボという印象です。




〜カナスレの天敵〜

デスタクと死の影の事です。
デスタクは不利なはずですが一応勝ち越しが出来ました。

勝ちパターン
Delverが止まらない
霊気の薬瓶キープハンドに対して霊気の薬瓶をwill
サイド後は硫黄の精霊着地、装備品を破壊して殴り勝ち

負けパターン
不毛の大地、リシャーダの港、サリアによるマナ否定
聖域の僧院長の指定1
ルーンの母で守られたクリーチャーで殴られる
殴打頭蓋、火と氷の剣着地などなど

負けパターンは色々ありますが、勝ちパターンは少ないです。
しかし唯一Delverがデスタクに優ってる点はドローソースです。
デスタク側はトップしたカードでプランを立てますが、こちらはそのプランに合わせたカードを選択できます。
序盤にドローソースを使わず相手のプランをよく見極めて使用しましょう。
特にサイド後は回答が大体ありますので、よりドローソースの使い方で勝率が変わると思います。


次は青黒死の影です。
青黒死の影のクリーチャーはDelver、アンコウ、死の影、通りの悪霊です。
死の影とアンコウのサイズがこちらのクリーチャーの全てを上回りますが、ライフを積極的に削るため、意外と死の影をマングース1体で睨み合いに持っていけます。
ただこちらも殴れるわけではないので、どれだけクリーチャーを引けるかが勝負になります。




〜MOに多い墓地利用コンボ〜

ドレッジ、赤黒リアニはMOに多いです。
メインはほとんど勝てませんので負けて大丈夫です。
問題はサイド後です。
ネメシスは遅すぎますし、マングースは3/3になるまで悠長なので減らします。その分妨害を多くしましょう。
キープも妨害出来るかどうかを基準に
ANTと違ってこの二つのアーキタイプはリカバリー力が少し落ちるので、クロックは後からドローソースで探すで大丈夫です。




〜なぜグリデルを使わないのか〜

死儀礼いない現環境では色拘束が強すぎすと感じました。
若き紅蓮術師型の場合、クリーチャーで3色、妨害でも3色に分かれます。

Delver、アンコウ、ヤンパイ
カウンター、ハンデス、稲妻

使うマナの色が異なると裏目が多く、負けにつながります。
ex)一つの土地で除去とハンデスができない


その点カナスレは色に役割がはっきりしてます。
クリーチャーは緑
除去は赤
あとは共通の青なので今自分がやるべき事に対して持ってくる土地がはっきりします。

使いこなせるならグリデルを使用すべきですが、自分は今の環境ではカナスレの方がプレイが簡単かなと思います。


もう一つカナスレを今使う理由としては、昔よりダメージが通りやすくなった事です。


その昔はタルモゴイフが優良クロックで、そこら中に溢れてました。

タルモゴイフが相手の場に1体立つだけで、こちらのマングースとタルモゴイフがビタ止まり

そんな環境から今は致命的な一押しとアンコウがいるためタルモゴイフの数はものすごく少なくなりました。

結局アンコウいるからダメじゃん!
とよく言われます。

現環境でアンコウが入るデッキはグリコンとグリデルの二つだけです。
しかも4積みされる場合はほとんどなく、0〜3枚です。

アンコウが出てなければ、ほとんどのマッチでマングースですら止まりません。



最後にもみ消しについてです。

今の環境で溢れかえる岸辺からもみ消しが飛んでくる事を誰が予想しますか?
ケアされないため後手からでも十分マナ否定出来ます。
あとはフェッチを強く使わせない事とか

書き出すとまだまだ長くなりそうなので、今回はここまで



真の名の宿敵登場から長らくカナスレ冬の時代と言われてますが、今こそカナスレの本気が出せる環境ではないでしょうか。

コメント

アソねこ
2018年10月7日8:21

MOリーグお疲れ様です( ・∇・)カナスレを用いての、この勝率素晴らしいですね(^-^)v

記事の内容も分かりやすく、現環境を踏まえての考察がとても参考になりました(^^)

グリデルの安定感は魅力的ではありますが、きよはるさんの考察にある通り、死儀礼亡き今、序盤のカラー配分で裏目は十分考えられる要素ですね。

すごくカナスレが使いたくなりました♪次回大会は何時になるかはありますが、それまでに使い込んでみたいと思います(^_^)

kiyoaggro(きよはる)
2018年10月7日12:50

カナスレ楽しいですよ^ ^
リアルがともに忙しくなりますが、また対戦したいですね^ ^

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索